ずばり東京/開高 健
最近、テレビや映画、雑誌などで昭和、それも30年代が取り上げられることが多いように思います。
映画「always 続・三丁目の夕日」のテレビ・コマーシャルで、151系特急こだま号がチラッと映っていました。50歳を少し前にした僕は、こうした映像に弱いんだよね。
こんな懐かしさとは別に開高 健の「ずばり東京」を読みました。
「ずばり東京」は、東京オリンピックが始まる前の東京の多様な側面を切り取ったルポルタージュです。
兎に角、これでもかというくらい、つながりの無い場所を取材しています。
まさに「混沌」、当たり前のことだけど昭和30年代の東京が、現在として描かれています。
「ずばり東京」を読んでいると、僕が昭和30年代に感じている柔らかな懐かしさは何なんだろうと思います。
なんともやりきれない現在、でも、昭和30年代も同じじゃなかったか、いや、今のほうが少しはましじゃないかと思ったりします。
開高の身体を持った知性が描き出した混沌とした東京です。
ずばり東京 - 開高健ルポルタージュ選集 - 開高 健/光文社(光文社文庫)/2007
・ 書籍の紹介一覧 B0066
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 大江健三郎さんが亡くなられた(2023.03.13)
- 「週刊朝日」が2023年5月をもって休刊(2023.01.19)
- 週刊少年ジャンプをダブって買ってしまった(2023.01.16)
- 書店がひとつもない自治体が全国で26%(2022.12.09)
- 週刊少年ジャンプは2023年(2022.12.05)
「書籍の紹介」カテゴリの記事
- 見えない絶景 深海底巨大地形/藤岡換太郎(2021.10.13)
- ゆでめん/野上眞宏・鈴木 茂(2021.10.02)
- 緊急提言 パンデミック/ユヴァル・ノア・ハラリ(2021.07.25)
- ナミヤ雑貨店の奇跡/東野圭吾(2021.07.05)
- 大滝詠一 A LONG VACATION読本 40th ANNIVERSARY /大瀧詠一(2021.04.03)
コメント