« JR東海 磐田駅 | トップページ | クリスマスローズ:花芽を持っていると思われる新芽 »

2007.12.22

来春は種用のヒマワリとペチュニアの種が届いた

来春の種まき用に注文しておいたヒマワリとペチュニアの種子がサカタのタネから届きました。

ヒマワリは「小夏」で、コンテナ栽培向きの草丈30cm程度の小型品種です。
ペチュニアは「ホライゾン」で、花径約7cmの早生種。花弁の中心から外側に向けて網目状のグラデーションになる赤系の花を咲かせる混合種です。

播種時期になったら栽培記録をアップします。

来春は種用のヒマワリとペチュニアの種が届いた

・ 関連Blogはこちらへ。

|

« JR東海 磐田駅 | トップページ | クリスマスローズ:花芽を持っていると思われる新芽 »

ガーデニング日記 2007」カテゴリの記事

ガーデニング」カテゴリの記事

コメント

由莉ままさん、こんにちは。
ペチュニアの「ホライゾン」は、ご察しのとおり「ストロベリーサンデー」「ブルーベリーサンデー」「ブラックカントサンデー」の混合種です。
いずれも赤紫系の花色です。網目状の模様が気に入って購入しました。
カタログを眺めながら、来春は何を播こうか悩むのもこの時期の楽しみですね。

投稿: Kaze | 2007.12.24 09:13

Kazeさん、こんばんは。
わ~、もう春まきの種が届いたのですね。
ホライゾンは、ストロベリーサンデュなどが入っている混合のものでしょうか?
私は、カタログ2冊を眺めながら、ようやく決定したところです。
もう一度見直してから、注文しようと思っています。

投稿: 由莉まま | 2007.12.23 22:46

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 来春は種用のヒマワリとペチュニアの種が届いた:

« JR東海 磐田駅 | トップページ | クリスマスローズ:花芽を持っていると思われる新芽 »