インフルエンザが早めに流行りだしたみたい
この冬のインフルエンザの流行は早いみたいですね。中心となるウイルスはAソ連型とのこと。
Aソ連型て、H1N1亜型で1918年に大流行したスペインかぜのウイルスの末裔なんでしょうか?
岡田晴恵さんの「感染症は世界史を動かす」によると、H1N1は1918年に新型インフルエンザ、スペインかぜとして猛威をふるい、その後、1947年にイタリアかぜ、1977年にソ連かぜとして大きな流行をしています。スペインかぜのウイルスが変異してソ連型になったのか、全然、別の系統のH1N1がソ連型になったのかちょっとわからないのだけど、今年も流行りはじめたてことですね。
僕の免疫にどの程度、このウイルスの記憶が残っているかわからないので、予防接種を受けに行こうかな。
インフルエンザ流行、過去20年で最速 厚労省
厚生労働省は4日、インフルエンザの全国的な流行期に入ったと発表した。国立感染症研究所(東京都新宿区)によると、例年より1カ月ほど早く、調査を始めた87年以降では最も早い流行入りという。
-----
同センターによると、Aソ連型が9割を占め、残りがA香港型とB型という。
厚労省は、できるだけ人込みを避け、帰宅時のうがい、手洗いを心がけるほか、早めにワクチン接種を受けるよう呼びかけている。
2007/12/04/朝日新聞
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 2023年の東海地方の梅雨入りは5月29日ごろ(2023.05.29)
- 2070年の日本の総人口は8,700万人ですか(2023.04.26)
- 清水エスパルス 秋葉監督が就任(2023.04.04)
- 坂本龍一さんが亡くなられた(2023.04.02)
- 新東名に自動運転レーン導入の計画(2023.03.31)
「ウイルス、細菌、微生物」カテゴリの記事
- 季節性インフルエンザの発生がダラダラ続いています(2023.06.01)
- 新型コロナウイルス感染症の定点当り報告数が「感染症発生動向調査 週報」に掲載されるようになりました(2023.05.26)
- 新型コロナワクチンの追加接種用の接種券が届きました(2023.05.24)
- 新型コロナウイルス感染症の新規感染者数の把握が定点調査になるんですね(2023.05.08)
- 静岡市の新型コロナウイルスワクチン接種制度が変更されていた(2023.04.10)
コメント