人類進化の700万年/三井 誠
チンパンジーがヒトより、瞬間的に表示されたものに対する記憶力は優れているという、京都大学霊長類研究所の研究結果は面白いですね。
人類がチンパンジーと1,000万年位前に枝分かれし、両者とも現在まで絶滅せずに生き残っているわけだけど、チンパンジーは能力を維持しヒトは退化させた、その原因は何なんだろう?
研究をした京大霊長類研の松沢所長は、「ヒトとチンパンジーの共通の祖先が持っていた記憶能力を、人は進化の過程で言語や複雑な思考を獲得するのと引き換えに失ったのではないか」と言っているけれど、そのあたりにヒントがありそうですね。
「人類進化の700万年」は、チンパンジーから枝分かれして現生人類(ホモ・サピエンス)に至るまでの人類が歩んだ経過が書かれた本です。
生物の歴史は38億年とも40億年とも言われ、それに比べ人類が歩んだ700万年は余りにも短い時間だけど、その短期間にそれまでの生物が持ち得なかった特長を持った人類が出現したことに驚きを覚えます。その間に何が起こったのだろう?
700万年前にアフリカで誕生した人類が、いくつも枝分かれして、その間に絶滅してしまった人類も結構あるんですね。
そして、運良く?上手く環境に適応して生き残ることができた現生人類は、その過程で、新たな能力を手に入れ不必要になった能力はなくなってしまった、そのひとつが、冒頭のチンパンジーにはできてヒトには難しい瞬間的な記憶能力かもしれません。
なかなかロマンティックな本です。
人類進化の700万年 -書き換えられる「ヒトの起源」-
三井 誠/講談社(講談社現代新書)/2005
・ 書籍の紹介一覧 B0065
チンパンジー 優れた記憶力
京都大学霊長類研究所の松沢哲郎所長のグループは、5歳半のチンパンジーの子ども3匹と、大学生の男女9人の記憶力を比較しました。実験では、事前に小さな数字から大きな数字への順序を覚えさせたチンパンジーと大学生をモニター画面の前に座らせ、5つの数字をばらばらに3段階で瞬間的に表示して数字を小さい方から順番に答えさせていきました。大学生は、それぞれの段階で50回ずつ実験を行った結果、表示時間が短くなるにつれて正答率が80%程度から40%程度に下がっていきましたが、チンパンジーは、500回ずつ行った結果、80%前後の高い正答率を維持したということです。松沢所長は、「ヒトとチンパンジーの共通の祖先が持っていた記憶能力を、人は進化の過程で言語や複雑な思考を獲得するのと引き換えに失ったのではないか」と話しています。
2007/12/04/NHK
・ MediaMarker
※ 「おすすめ度」は、Amazon.co.jpのカスタマーレビューにおけるおすすめ度です。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 東海道・山陽新幹線の「のぞみ」自由席を3両から2両に減らす方向で検討(2024.11.29)
- マイナ保険証の10月の利用率は16%(2024.11.21)
- 難波静岡市長は新スタジアムに消極的なのかなあ(2024.11.14)
- 新東名 新静岡SA(下り)が駐車場駐車マス拡張後は後退駐車に変更(2024.10.08)
- 道交法の原付の基準が変わる。今の原付はどうなる?(2024.10.04)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 「清水エスパルス365」- 清水エスパルス 2024 J2優勝・J1昇格記念ムック(2024.12.09)
- 西之島の成長過程がよくわかる海上保安庁のデータベース(2024.07.22)
- 静岡市役所青葉通り側のちびまる子ちゃんのマンホール(2024.07.02)
- 静岡市歴史博物館内堀側のちびまるこちゃんのマンホール(2024.05.22)
- 米国で13年ゼミと17年ゼミが221年ぶりに同時に発生する(2024.04.16)
「書籍の紹介」カテゴリの記事
- 清水港の鉄道と荷役/フェルケール博物館(2023.05.30)
- 富士宮の歴史 自然環境編/静岡県富士宮市(2023.05.14)
- 見えない絶景 深海底巨大地形/藤岡換太郎(2021.10.13)
- ゆでめん/野上眞宏・鈴木 茂(2021.10.02)
- 緊急提言 パンデミック/ユヴァル・ノア・ハラリ(2021.07.25)
「サイエンス」カテゴリの記事
- 地球深部探査船「ちきゅう」の出航がライブ配信されていたんですね(2024.09.06)
- 小型月着陸実証機(SLIM)の月面活動が終了した(2024.08.28)
- ボーイングの「スターライナー」が国際宇宙ステーションにドッキング(2024.06.07)
- 米国で13年ゼミと17年ゼミが221年ぶりに同時に発生する(2024.04.16)
- SLIMが2度目の活動を再開(2024.03.28)
コメント