« クリスマスローズ:株元から新芽がキョキニョキ出てきた | トップページ | JR東海 新横浜駅 »

2007.11.08

海上運賃の上昇はちょっと凄い

日本は海外から様々な原材料を輸入しているけれど、海上運賃(フレート)は急激に上がっているんですね。
下の図は、メキシコ湾岸~日本間の2001年からの海上運賃の推移を表したものだけど、'01年頃はトン当たり20~30ドルだったものが、今年の9月には100ドルにまで上昇しています。その間、円為替相場も変動しているから、円に換算したものを赤線で示しました。まあ、ドルでも円でもその傾向は変わっていませんが。

これは、中国経済が活況を呈し、物資輸送の需要が増大しているためと言われているけど、本当のところはどうなんでしょう。

ただ、海上運賃が上昇しているのは事実のようで、最近の様々な物の値上りの一因にもなっているのかな。

メキシコ湾岸~日本間の海上運賃の推移

|

« クリスマスローズ:株元から新芽がキョキニョキ出てきた | トップページ | JR東海 新横浜駅 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

食糧・資源・エネルギー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 海上運賃の上昇はちょっと凄い:

« クリスマスローズ:株元から新芽がキョキニョキ出てきた | トップページ | JR東海 新横浜駅 »