ガザニア:定植とつぼみ
| 固定リンク
「ガーデニング日記 2007」カテゴリの記事
- クリサンセマム:開花(2007.12.31)
- ガザニア:つぼみから花弁がのぞき始めた(2007.12.30)
- 今年のシャコバサボテンは長く咲いている(2007.12.29)
- クリスマスローズ:花芽を持っていると思われる新芽(2007.12.23)
- 来春は種用のヒマワリとペチュニアの種が届いた(2007.12.22)
「ガーデニング」カテゴリの記事
- 今年もクリスマスローズの芽が出てきました(2025.01.15)
- 街角ではサザンカが花盛り(2025.01.02)
- イチョウがだいぶ散りました(2024.12.14)
- 静岡市街は枯葉の季節(2024.11.28)
- 今年もピラカンサの赤い実の季節になりました(2024.11.16)
コメント
由莉ままさん、こんにちは。
僕もガザニアは春に咲くものだとばかり思っていて、この時期のつぼみにまったくノーマークでよく観察をしていませんでした。
今日、定植をするのでポットから株を抜いた時、「あれ、つぼみがある」と気がつきました。
年内に咲いたら楽しいです。
投稿: Kaze | 2007.11.17 22:34
まさしくつぼみの登場ですね。
かわいいです。
ところで、ガザニアのお花を見たことはありますが育てたことはありません。
本来は春に咲くお花なのでしょうか?
投稿: 由莉まま | 2007.11.17 21:54