ウールと古紙から生まれた植木鉢にクリサンセマムを植えた
「ウールと古紙から生まれた植木鉢(2007.07.20)」で紹介した鉢に、クリサンセマムの苗を植えました。
有機物から作られた鉢なので、いずれは微生物や酵素で分解されてしまうと思います。気温の低い時期だからそれほど分解が早く進むとは思いませんが、様子に変化があったら紹介します。
・ 関連Blogはこちらへ。
| 固定リンク
「ガーデニング日記 2007」カテゴリの記事
- クリサンセマム:開花(2007.12.31)
- ガザニア:つぼみから花弁がのぞき始めた(2007.12.30)
- 今年のシャコバサボテンは長く咲いている(2007.12.29)
- クリスマスローズ:花芽を持っていると思われる新芽(2007.12.23)
- 来春は種用のヒマワリとペチュニアの種が届いた(2007.12.22)
「ガーデニング」カテゴリの記事
- イタリアンパセリ:子葉展開(2022.05.15)
- イタリアンパセリが発芽しました(2022.05.13)
- パセリのタネを播きました(2022.05.08)
- イタリアンパセリのタネを播きました(2022.05.05)
- 今年も高めから生長したデンドロビュームが花をつけました(2022.04.26)
「環境」カテゴリの記事
- ふじのくに地球環境史ミュージアムで開催されている「大絶滅」展を見てきました(2020.01.25)
- 地球温暖化が最も進行した場合、静岡県では今世紀末に年平均気温は約4℃上昇し、静岡市では猛暑日が約30日増加するそうです(2018.06.04)
- 気象庁の「地球温暖化予測情報第9巻」によると、今世紀末には20世紀末より全国平均で、気温が4.5℃上昇し滝のように降る雨の頻度が2倍以上に増加する(2017.03.31)
- 木材の酸素同位体比によって1年単位で年代が決定できるんですね(2016.02.20)
- 温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」の地球全大気の二酸化炭素濃度の測定結果はすごいね(2015.11.17)
「ウイルス、細菌、微生物」カテゴリの記事
- COCOA 477日作動して陽性者tの接触確認なし(2022.05.09)
- 今シーズンもインフルエンザの発生は極めて少なかった(2022.04.24)
- 新型コロナウイルスの感染者は徐々に減少しています(2022.04.18)
- 3回目新型コロナウイルスワクチンの副反応(2022.04.11)
- 新型コロナウイルスワクチンの3回目の接種をしてきました(2022.04.09)
コメント