朝の月
今朝、起き抜けに空を見上げると北西の空にまだ月が残っていました。
先日、十三夜の月を撮ったときに、月って明るいんだと感じました。まあ、太陽の光を反射して光っている訳だから、当然と言えば当然ですが・・・
下の写真は、シャッタスピード1/320、絞り7.1、ISO100です。EOS Kss D Xに35mmで200mmのレンズですから実際は300mm相当くらいだと思います。勿論、周りをトリミングしてあります。
静岡市葵区 2007.10.28 06:42
| 固定リンク
「写真」カテゴリの記事
- コンサート用の双眼鏡を買いました(2023.10.27)
- Nikon COOLPIX P950 で月を撮ってみた(2022.12.03)
- Nikon COOLPIX P950 で火星を撮ってみた(2022.12.01)
- Nikonが一眼レフの開発を停止?(2022.07.12)
- 1980年3月 長崎(2021.08.09)
「スケッチブック」カテゴリの記事
- JR姫路駅の正面には姫路城が(2023.06.14)
- 姫路市立美術館と姫路城(2023.09.21)
- 静岡市役所本館ドームのライトアップ(2023.03.02)
- 駿府城公園の坤櫓が赤色にライトアップ(2021.11.07)
- とっくり型配水塔の和田島浄水場(2021.06.02)
コメント
200mmですかぁ。随分活躍していません。
普通に放置してあるので、カビが生えていたりして。
絞りが倍になるテレコンバータで400mmになるんですがずっと使ってません。(笑)
実は、オリンパスのOM-2nを持っているので絞り優先オートで120秒までシャッターが開けるんです。天体写真でもある程度は自動撮影してました。ただ、何度も同じコマに重ね取りするのが難しい日々でした。今や、無用の長物かもしれません。
もちろんデジカメも使っています。ただ、荷物になるので、やはり携帯電話が活躍ですね。
田舎もんの自分は渋谷駅で乗った列車の座席が全部飛び上っていて思わず撮影していたら、冷たい視線を浴びたこともあります。時間帯で下がるんですね。
投稿: たぁ坊 | 2007.10.29 20:58
たぁ坊さん、僕自身、月の写真を撮るのは「13夜の月」が初めてでした。
天体写真て、とてもハードルが高そうで、撮ろうなんて思いもしなかった被写体です。
先日、同僚から使わなくなったEOS用の望遠側200mmのズームレンズを譲り受けました。
で、13夜の月が綺麗だったので、あのレンズで撮ったら写るんだろうか?という軽い気持ちで撮りました。装備も三脚(「朝の月」は手持ちで撮影)を使っただけで特別なものはありません。
ただ、露出はオートだと上手く合わないためマニュアル露出で絞りを変えて確認しながら何枚も撮りました。この点は、デジタルカメラのメリットですね。
投稿: Kaze | 2007.10.29 20:44
大型の天体望遠鏡を設備した宿泊施設に泊まったことがあります。あいにく当日は天気が悪く、プラネタリウムの感傷でお茶を濁しましたが、そんな場所に出向いての撮影等もされていらっしゃるんでしょうか。意外と全国各地に拠点があったりするので驚いています。公共の宿泊施設だったり、民間のペンションに保有とか、いろいろですね。今は、インターバル撮影なんかも簡単にできるんでしょうか。そんなことに何だか興味があります。
投稿: たぁ坊 | 2007.10.29 11:57