« 道端の花壇ではもうパンジーが咲いている | トップページ | 夜のピクニック/恩田 陸 »

2007.10.23

十三夜の月

旧暦の8月15日の十五夜は有名だけど、旧暦の9月13日の月も月見の月なんだそうですね。
この十三夜の月は大豆や栗などの食べ頃の時期と重なるため、豆名月とも栗名月ともいうみたいです。
そういえば、今日の夕飯は栗御飯でした。

今日は十三夜、外に出ると肌寒さを感じます。でも、月は綺麗に見えました。先日、月に旅立った「かぐや」今頃何をしているのだろう。

十三夜の月
静岡市葵区 2007.10.23 21:12

引用文じゅうさんや【十三夜】
陰暦の十三日の夜。特に、月見をするならわしの陰暦の九月十三日の夜。
岩波 国語辞典 第四版/岩波書店

|

« 道端の花壇ではもうパンジーが咲いている | トップページ | 夜のピクニック/恩田 陸 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

歳時記」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 十三夜の月:

« 道端の花壇ではもうパンジーが咲いている | トップページ | 夜のピクニック/恩田 陸 »