何処かへ行ってしまったセスジスズメの幼虫
2007.09.11のエントリーで紹介したセスジスズメの幼虫、スクスク成長しカラーの葉を食べつくし、そして何処かへ行ってしまいました。
蛹になって羽化するのを楽しみにしていたのですが、残念です。
ところで、最近、当ブログのセスジスズメのエントリーの参照が多くなっています。2007.09.22~28の1週間では1位と3位です。この時期、セスジスズメがよく見かけられているのかな?
| 固定リンク
「ガーデニング日記 2007」カテゴリの記事
- クリサンセマム:開花(2007.12.31)
- ガザニア:つぼみから花弁がのぞき始めた(2007.12.30)
- 今年のシャコバサボテンは長く咲いている(2007.12.29)
- クリスマスローズ:花芽を持っていると思われる新芽(2007.12.23)
- 来春は種用のヒマワリとペチュニアの種が届いた(2007.12.22)
「ガーデニング」カテゴリの記事
- 今年もクリスマスローズの芽が出てきました(2025.01.15)
- 街角ではサザンカが花盛り(2025.01.02)
- イチョウがだいぶ散りました(2024.12.14)
- 静岡市街は枯葉の季節(2024.11.28)
- 今年もピラカンサの赤い実の季節になりました(2024.11.16)
コメント