チャイナエアライン機の炎上事故
那覇空港でのチャイナエアライン機の炎上事故、乗客・乗員に大きな怪我はなく、不幸中の幸いですね。
エンジンからの燃料漏れが原因との報道があるけれど、事故機のボーイング737-800は、B3シリーズの中でもニュー・ジェネレーションに属する新しい機材だと記憶しています。そんな機材に何が起こったのだろう?
台北から飛んできて燃料が少なかったことが幸いしたのだろうか。
主翼からの燃料漏れてことで、映画「ダイ・ハード2」のラストシーンを思い出しました。ダイ・ハードは、マクレーン警部補が故意にB747カーゴの燃料コックを開いたんで、事故とは違うけれど。でも、炎上は映画だけにして欲しいよね。
中華航空機炎上、乗客・乗員165人無事 那覇空港
20日午前10時34分ごろ、那覇市の那覇空港駐機場で、台北発那覇行きの台湾・中華航空120便(ボーイング737-800型機)の主翼エンジン付近から出火、機体が炎上した。那覇市消防本部が消火に当たり、約1時間後に鎮火した。国土交通省によると、日本人23人を含む乗客157人、乗員8人は全員、脱出してけが人はなかった。同省航空・鉄道事故調査委員会は同日、調査官4人を現地に派遣した。
中華航空は「エンジンから燃料漏れがあり、エンジンを停止させようとしているときに炎上し始めた」と説明しているという。
2007/08/20/朝日新聞
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 南海トラフ地震臨時情報(調査中)は「調査終了」に(2025.01.14)
- 鳥インフルエンザで初の死者 -米国(2025.01.07)
- 日本平久能山スマートインター周辺に大規模商業施設を誘致の方向(2024.12.26)
- 東海道・山陽新幹線の「のぞみ」自由席を3両から2両に減らす方向で検討(2024.11.29)
- マイナ保険証の10月の利用率は16%(2024.11.21)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 静岡はとても穏やかな2025年元日です(2025.01.01)
- 静岡のガソリンは前回から6円上がって178円(2024.12.30)
- 昨日は仕事納め、2時を過ぎても静岡駅のタクシー乗り場には列ができています(2024.12.28)
- 日本平久能山スマートインター周辺に大規模商業施設を誘致の方向(2024.12.26)
- 蛍光灯の製造・輸出入は2027年までに廃止(2024.12.18)
コメント