「PDFスパム」!?
最近、本文に何も記載がなくPDFファイルがひとつだけ添付された英文のメールが、日に2~3通届き不思議に思っていました。まあ、毎日うんざりしているスパムメールの一種だろうと、Thunderbird で迷惑メールの処理をしていました。
先日、日経BPでこのメールを下記引用の内容で取り上げていました。(参考のため全文引用します)
「PDFスパム」て、言うんですね。
株価操作が目的のスパムらしいけれど、実際、株価の上昇も起こっているようです。
僕にはまったく関係ないけれど、新手のスパムなんですね。
詳しい情報は Sophos のサイトに掲載されています。
株価操作の「PDFスパム」が急増中、偽情報で実際に株価が上昇 セキュリティベンダーの英ソフォスは2007年8月8日、株価操作を目的とした「PDFスパム」が急増していることを明らかにした。同社の観測では、同日中だけで30%増加したという。また、PDFスパムによって、特定企業の株価が一時的に上昇したことも確認している。
PDFスパムとは、伝えたい内容をメールの本文には書かず、それらを記述したPDFファイルを添付する迷惑メール(スパム)のこと。多くの場合、本文は空白。これにより、本文から迷惑メールかどうかを判断する迷惑メールフィルター(迷惑メール対策ソフト)を回避しようとする。
PDFスパムについては、ソフォス以外のセキュリティベンダーも、最近急増しているとして注意を呼びかけている。例えば米シマンテックでは、2007年6月のある10日間で、3000万人以上のユーザーにPDFスパムが送られたことを確認したという。
PDFスパムのほとんどは、株価の操作を目的としている。特定企業の好業績などを伝える偽情報を不特定多数のユーザーに送信して、その株価を上げようとする。実際に株価が上がると、迷惑メール送信者は、安いときに購入しておいた株を売り抜けて利益を得る。
株価操作の迷惑メールが後を絶たない背景には、こういった偽情報に釣られて株を購入しているユーザーがいるためだと考えられる。ソフォスの情報によれば、現在出回っているPDFスパムで言及されている企業の株価は、この1週間で2倍近くに上昇しているという。
2007/08/10/日経BP
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 小型月着陸実証機「SLIM」やX線分光撮像衛星(XRISM)を搭載した「H2A」ロケット47号機の打ち上げが成功した(2023.09.07)
- 古川宇宙飛行士、国際宇宙ステーションに到着(2023.08.28)
- 古川宇宙飛行士が国際宇宙ステーションへ(2023.08.26)
- ガソリン価格の激変緩和措置が10月以降も継続?(2023.08.23)
- アマゾンプライムが値上げをするそうです。(2023.08.15)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Windows11 22H2 KB5030310をインストールしました(2023.10.03)
- Firefox が 118.0.1 にバージョンアップ(2023.09.29)
- Windows11 22H2の更新が可能になった(2023.09.27)
- Firefox が 117.0 にバージョンアップ(2023.09.01)
- amazonから返金確認メールが届きました(2023.08.29)
「迷惑・スパムメール」カテゴリの記事
- NTTファイナンスを騙る留守番電話(2023.09.19)
- ASAHIネットを騙るメール - メールソフトの設定値を変更(2023.08.09)
- 「*****@asahi-net.or.jpは一時的に停止されました」というASAHIネットを騙る迷惑メール(2023.06.29)
- ASAHIネットのメール設定確認を促す迷惑メール(2023.06.22)
- NTTファイナンスを騙る迷惑電話(2023.03.27)
コメント