« ネモフィラ:種子の形成 | トップページ | デンドロビューム:新芽が出てきました »

2007.04.02

駿府公園のサクラは満開 2007

昨日は、夏を思わせるほど暑い一日でした。静岡市清水で31.8℃の今年初めての真夏日だったそうです。
駿府公園のソメイヨシノは、満開から散り始めといったところで、一番華やかな時です。
下の写真は、昨日(2007.04.01)に撮影したものです。

駿府公園 内堀 静岡市民文化会館前のサクラ
駿府公園 内堀 静岡市民文化会館前のサクラ

駿府公園 内堀 西門端付近のサクラ
駿府公園 内堀 西門端付近のサクラ

・ 関連Blogはこちらへ。

|

« ネモフィラ:種子の形成 | トップページ | デンドロビューム:新芽が出てきました »

歳時記」カテゴリの記事

ガーデニング日記 2007」カテゴリの記事

ガーデニング」カテゴリの記事

コメント

見事に咲きそろいましたね。
地面に落ちた桜の花びらも、いい感じです。

こちらは、昨日から、また冷え込んできました。
日曜日までの暖かさがうそのようです。

投稿: 由莉まま | 2007.04.03 08:58

うわっ~~。
とってもきれいです。
ありがとうございます。
写真を見てまたまた癒されました。
今回の帰省では、カメラも忘れてしまったし、
お堀沿いを、車で通り過ぎただけだったので、
改めて写真で見ると、またまた感激してしまいました。

東京の千鳥ヶ淵も、きれいですが、
堀が深くて覗き込むかんじです。
堀が低い駿府城は、水平の視線に近い角度で
スッと、目に飛び込むかんじで、いいんですよね。

投稿: syuwasyuwasaida | 2007.04.03 07:37

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 駿府公園のサクラは満開 2007:

» 桜も終わり・・・ [ニャンケロ日記]
[画像] 一番近い公園、竜美丘野鳥の森公園。散り際の桜が綺麗だ。木々には若芽が吹き、柔らかな緑色が「薫風」の季節を思わせる。 今年は2月中旬頃からの猛烈な暖かさにどんどん桜のつぼみが膨らんだが、3月早々には季節が逆戻り。例年通りの開花になった。以降なんとなくくずつくお天気のおかげ(?)で、けっこう長い間桜の花が楽しめたと思う。今、庭ではハナミズキのつぼみが開き、ライラックも咲く準備に余念がなさそうだ。いっきに花の季節になる。 この記事は、コンテナガーデニングの「駿府公園の桜は満開2007」とオレ... [続きを読む]

受信: 2007.04.09 20:27

« ネモフィラ:種子の形成 | トップページ | デンドロビューム:新芽が出てきました »