クリスマスローズ:種子形成
| 固定リンク
「ガーデニング日記 2007」カテゴリの記事
- クリサンセマム:開花(2007.12.31)
- ガザニア:つぼみから花弁がのぞき始めた(2007.12.30)
- 今年のシャコバサボテンは長く咲いている(2007.12.29)
- クリスマスローズ:花芽を持っていると思われる新芽(2007.12.23)
- 来春は種用のヒマワリとペチュニアの種が届いた(2007.12.22)
「ガーデニング」カテゴリの記事
- パセリ:つぼみが見え始めました(2023.04.28)
- イタリアンパセリが開花しました(2023.04.25)
- サクラの花が終わりツツジの花の季節になりました(2023.04.13)
- 夜桜 駿府城公園(2023.04.03)
- 2023年 静岡のサクラの満開は3月29日(2023.03.29)
コメント
由莉ままさん、こんにちは。
今年は株がしっかりしているので、種を採って播いてみたいと思っています。でも、発芽させるのは難しいようです。
多分、種を成熟させるのにエネルギーを取られるから、種採り用の最小限の花を残して、後は咲き終わったら摘んでしまったほうが、株のためにはよいと思います。
投稿: Kaze | 2007.04.15 21:58
ずいぶんと種子が膨らんできてますね。
私も、少しずつ種を取ろうと思って、数輪ずつ種子を残しています。
花のほうは、ずいぶん色あせてきたので、順次摘んでいったほうがいいのでしょうね。
投稿: 由莉まま | 2007.04.15 21:46