カツオブシムシ
春ですね。よく虫達を見かけるようになりました。
写真は、ノースポールの花粉を食べにきたヒメマルカツオブシムシの成虫だと思います。体長約2mmの小さな昆虫です。背中の模様が特徴的です。
植物には悪さをしないと思うけれど、カツオブシムシの仲間は繊維を食べるんで衣類の害虫なんだそうです。
・ この記事は「2007-81 カツオブシムシ」(コマの館)にトラックバックしました。
| 固定リンク
「ガーデニング日記 2007」カテゴリの記事
- クリサンセマム:開花(2007.12.31)
- ガザニア:つぼみから花弁がのぞき始めた(2007.12.30)
- 今年のシャコバサボテンは長く咲いている(2007.12.29)
- クリスマスローズ:花芽を持っていると思われる新芽(2007.12.23)
- 来春は種用のヒマワリとペチュニアの種が届いた(2007.12.22)
「ガーデニング」カテゴリの記事
- 今年もクリスマスローズの芽が出てきました(2025.01.15)
- 街角ではサザンカが花盛り(2025.01.02)
- イチョウがだいぶ散りました(2024.12.14)
- 静岡市街は枯葉の季節(2024.11.28)
- 今年もピラカンサの赤い実の季節になりました(2024.11.16)
コメント