« タミフル耐性ウイルスと市中型MRSA | トップページ | ハイ、チーズ!のボルタ »

2007.04.06

ベゴニア:とてもとても小さな子葉

播種後、約2週間で早いものは子葉を展開し始めたインフェルノです。
子葉は、2枚合わせても1mmに満たない小ささです。よく観察しないと見逃してしまいます。写真の培土やまっち棒の先端の大きさと比べると、子葉の小ささがわかると思います。
ちょっと感激です。

ベゴニア:とてもとても小さな子葉

・ 詳しくはこちらへ。
・ 関連Blogはこちらへ。

|

« タミフル耐性ウイルスと市中型MRSA | トップページ | ハイ、チーズ!のボルタ »

ガーデニング日記 2007」カテゴリの記事

ガーデニング」カテゴリの記事

コメント

由莉ままさん、こんにちは。
種まき、芽吹きの季節ですね。

ベゴニアの子葉は、ほんとうに小さくて、こんな小さな子葉がこれからどんどん大きくなると思うと、不思議な感じがします。
しっかり生長してくれるんでしょうか?

投稿: Kaze | 2007.04.06 20:48

小さい分、かわいさもひとしおですね。

我が家も、寒さがゆるんできたので、昨日から種まきを始めました。
発芽のときが待ち遠しいです。

投稿: 由莉まま | 2007.04.06 12:54

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ベゴニア:とてもとても小さな子葉:

« タミフル耐性ウイルスと市中型MRSA | トップページ | ハイ、チーズ!のボルタ »