ベゴニア:とてもとても小さな子葉
| 固定リンク
「ガーデニング日記 2007」カテゴリの記事
- クリサンセマム:開花(2007.12.31)
- ガザニア:つぼみから花弁がのぞき始めた(2007.12.30)
- 今年のシャコバサボテンは長く咲いている(2007.12.29)
- クリスマスローズ:花芽を持っていると思われる新芽(2007.12.23)
- 来春は種用のヒマワリとペチュニアの種が届いた(2007.12.22)
「ガーデニング」カテゴリの記事
- 暑い日が続きますがヒガンバナは彼岸に咲きますね(2023.09.23)
- ムラサキカタバミでなくイモカタバミ?(2023.09.22)
- アジサイの季節です(2023.06.08)
- シンテッポウユリは雑草ですね(2023.08.17)
- 暑い日が続く中、キョウチクトウが花盛りです(2023.07.15)
コメント
由莉ままさん、こんにちは。
種まき、芽吹きの季節ですね。
ベゴニアの子葉は、ほんとうに小さくて、こんな小さな子葉がこれからどんどん大きくなると思うと、不思議な感じがします。
しっかり生長してくれるんでしょうか?
投稿: Kaze | 2007.04.06 20:48
小さい分、かわいさもひとしおですね。
我が家も、寒さがゆるんできたので、昨日から種まきを始めました。
発芽のときが待ち遠しいです。
投稿: 由莉まま | 2007.04.06 12:54