« 駿府公園のサクラはまだ | トップページ | 静岡鉄道 新静岡駅 »

2007.03.23

ベゴニアの種を播きました

3月21日に四季咲き性ベゴニア、「インフェルノ」の種を播きました。
種子はゴーティングされていますが、それでも1mmに満たない極小さな大きさです。
混合種で、赤、白、ピンクの花が咲く予定です。

ベゴニアの種子

・ 詳しくはこちらへ。
・ 関連Blogはこちらへ。

|

« 駿府公園のサクラはまだ | トップページ | 静岡鉄道 新静岡駅 »

ガーデニング日記 2007」カテゴリの記事

ガーデニング」カテゴリの記事

コメント

由莉ままさん、こんちは。
どのくらいかかるのでしょうか?
ちなみに3月11日に播いたプリムラは、13日目の今日、早いものが発芽しました。
プリムラとベゴニアの発芽適温は、種についていた資料によると5℃ほどベゴニアのほうが高くなっています。
それで、ベゴニアはプリムラの10日ほど後に播きました。
芽が出てくるまでは、様子がわからないのやきもきします。

投稿: Kaze | 2007.03.24 23:03

こんばんは。
ここのところ暖かくなってきていますが、発芽はいつ頃になるのでしょう?
ベゴニアは、種から育てたことはないので、これからの経過が楽しみです。

投稿: 由莉まま | 2007.03.24 22:43

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ベゴニアの種を播きました:

« 駿府公園のサクラはまだ | トップページ | 静岡鉄道 新静岡駅 »