さようなら、湘南電車、特急東海
昨日(3月17日)をもって、緑とオレンジのツートンカラーの車体の湘南電車が、熱海-浜松間から姿を消しました。
老朽化からステンレスボディの車両に全面的に交代されます。
また、東京-静岡を結ぶ6両編成の特急「東海」も廃止されました。これからもこの車両は、3両編成の静岡-甲府を結ぶ「富士川」で見ることができます。
テレビのローカルニュースで、東海号の最後の姿を見るためごった返していた静岡駅のホームを報じていました。
上の2枚の写真は、以前に静岡駅で撮ったものです。
また、下の写真は113系から世代交代した在来線の普通電車です。
左の写真が211系で前面が角ばっています。用宗駅で踏切事故のため停車している時に撮りました。奥に113系が見えます。
右の写真は313系で最近導入されました。前面がやや丸みを帯びています。島田駅で撮影しました。
・ このエントリーは「東西で車両に対する考え方がこんなに違うのか・・・?」(TORUOTAの今日も撮り鉄日和)にトラックバックしました。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 2023年の東海地方の梅雨入りは5月29日ごろ(2023.05.29)
- 2070年の日本の総人口は8,700万人ですか(2023.04.26)
- 清水エスパルス 秋葉監督が就任(2023.04.04)
- 坂本龍一さんが亡くなられた(2023.04.02)
- 新東名に自動運転レーン導入の計画(2023.03.31)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Jアラートに初めて接しました(2023.05.31)
- 静岡のガソリンは前回から3円上がって161円(2023.05.27)
- 関数電卓!(2023.05.23)
- 電子辞書の需要はあるのだろうか?(2023.03.20)
- 松田聖子さんは歌い始めたんですね(2023.05.16)
「鉄道」カテゴリの記事
- 新幹線のきっぷに「輸障」の印字が(2023.06.07)
- 姫路駅で見た103系電車(2023.06.05)
- 昨日の大雨の影響で東海道新幹線は大混乱でした(2023.06.03)
- JR東日本/市ヶ谷駅(2023.05.18)
- JR東日本/浅草橋駅(2023.03.17)
コメント
TORUOTAさん、こんにちは。
僕の2007年のエントリーですが、113系に惹かれてトラックバックしました。
確かに西は古い車両に手を入れて使っているように感じます。
春に京都に行ったとき、京都駅で昔、山手線で使われていた103系が奈良線のホームに止まっていて感激しました。湘南色の113系も見かけましたし。
そのことは「京都駅で見た懐かしい103系電車」(2009.03.11)に書きました。よかったら見てください。
こちらこそよろしくお願いします。
投稿: Kaze | 2009.10.24 22:15
どうも初めまして。
「TORUOTAの今日も撮り鉄日和」管理人のTORUOTAと申します。
この度は私のブログ内の記事にTBして頂き、ありがとうございます。
東はどんどん新車を入れていく、西は従来車を改修し長く使うという
イメージが自分の中にあります。
考えてみれば、JR東海の113系も2年前に
まったく無くなってしまったんですね。
その置き換えでオールロングの313系と
大垣からやってきた211系5000番台(3両編成)が
東海道線の主力になりましたが、211系に
トイレが付いていないのが難点でしょうか。
ロングラン運用も考えて、トイレがあれば
いいかもしれませんが・・・。
それでも銀色の電車を見ない日がありませんから、
新幹線もそうですが、在来線でもJR東海は変わったものです。
(国鉄型電車では117系や119系、211系0番台ぐらいしか
お目にかけなくなった気がします。)
話が長くなってしまい、すみません。
今後ともよろしくお願いします。
投稿: TORUOTA | 2009.10.24 21:04