クレマチス:新芽が伸びてきた
| 固定リンク
「ガーデニング日記 2007」カテゴリの記事
- クリサンセマム:開花(2007.12.31)
- ガザニア:つぼみから花弁がのぞき始めた(2007.12.30)
- 今年のシャコバサボテンは長く咲いている(2007.12.29)
- クリスマスローズ:花芽を持っていると思われる新芽(2007.12.23)
- 来春は種用のヒマワリとペチュニアの種が届いた(2007.12.22)
「ガーデニング」カテゴリの記事
- パセリ:つぼみが見え始めました(2023.04.28)
- イタリアンパセリが開花しました(2023.04.25)
- サクラの花が終わりツツジの花の季節になりました(2023.04.13)
- 夜桜 駿府城公園(2023.04.03)
- 2023年 静岡のサクラの満開は3月29日(2023.03.29)
コメント
えつままさん、こんにちは。
今年は新芽の生育がはやくて、植替えの時期を逸してしまいました。多分、鉢の中は根がギュウギュウで余り良い状態ではないと思います。
プリンセスダイアナは、フェンスにからませているので、2mくらい伸びたら、先端を摘心して、腋芽を伸ばすようにしています。
それでも、最後はごちゃごちゃになってしまいますが・・・
投稿: Kaze | 2007.03.07 20:24
kazeさん 今晩は!
クレマチスの新芽 ずいぶん大きくなられたのですね。
私の所は地植えで 大輪と小さな花の苗を壁側にそって植えたので 絡み合い 枯れ木になっています。
kazeさんの成長のよさにびっくり!!
私も見てみたら枯れ枝のあちこちに小さな緑色の芽が出ており どの木から出ているのか ぜんぜんわかりません。
屋根まで伸びてしまうので、上の方は切り取ってはいるのですけど・・・
投稿: えつまま | 2007.03.07 19:36