クリスマスローズ:開花2年目
ホットルーベンスの苗を購入してから3年、2回目の花が咲きました。昨年より約10日程度早い開花です。昨年より早い開花は暖冬の影響でしょうか?
花の直径は約5cmです。
・ この記事は「ヘレボルス・ニゲル開花」(三太郎の園芸備忘録)と「動き出したクリスマスローズ」(QP部屋)にトラックバックしました。
| 固定リンク
「ガーデニング日記 2007」カテゴリの記事
- クリサンセマム:開花(2007.12.31)
- ガザニア:つぼみから花弁がのぞき始めた(2007.12.30)
- 今年のシャコバサボテンは長く咲いている(2007.12.29)
- クリスマスローズ:花芽を持っていると思われる新芽(2007.12.23)
- 来春は種用のヒマワリとペチュニアの種が届いた(2007.12.22)
「ガーデニング」カテゴリの記事
- 今年もクリスマスローズの芽が出てきました(2025.01.15)
- 街角ではサザンカが花盛り(2025.01.02)
- イチョウがだいぶ散りました(2024.12.14)
- 静岡市街は枯葉の季節(2024.11.28)
- 今年もピラカンサの赤い実の季節になりました(2024.11.16)
コメント
こんにちは。三太郎です。
我が家のオリエンタリスハイブリッドは、例年超早咲きの一株を除けばこれからが本番ですよ。
ニゲルはかなり咲き進んできました。
原種のいつくかはやっと芽が動き出した状態です。
投稿: 三太郎 | 2007.02.05 21:20
由莉ままさん、このクリスマスローズは鉢で栽培しているので、写真を撮るときに、鉢を少し高い台の上に置きました。
鉢でクリスマスローズを栽培すると、年を追って大きくなる株に合う鉢がなくなってきて悩ましいのですが、写真を撮るときは便利です。
投稿: Kaze | 2007.02.04 23:13
Kazeさんのところのクリスマスローズ、しっかりした色合いなのに、明るさがあって、とてもきれいな色ですね。
しかも、ちゃんとカメラ目線で写ってますね。
我が家では、一番早いものが、もうそろそろ咲きそうで、楽しみにしています。
それ以外は、まだしばらくかかりそうですが・・・。
投稿: 由莉まま | 2007.02.04 22:50
えつままさん、こんにちわ。
えんじのクリスマスローズの花の写真、楽しみにしています。
ところで、クリスマスローズって花が大きい割りに下を向いて咲くので、写真を撮るのに苦労しませんか?
バラの剪定の時期ですね。なんだかこの冬は暖かくて、我が家の鉢植えのバラは、葉を展開し始めたものもあります。
この時期に葉を展開している枝からはまともな花は咲かないと思ったので、バッサリ、葉を落としてしまいました。
投稿: Kaze | 2007.02.04 22:49
綺麗にさきましたね。家では蕾はあちこちの鉢から出ていますが、えんじ系はまだ咲きません。もうすぐお見せできると思います。今日ばらの剪定をいしました。
投稿: えつまま | 2007.02.04 21:45