やっぱり大きいパンジーンの花
| 固定リンク
「ガーデニング日記 2007」カテゴリの記事
- クリサンセマム:開花(2007.12.31)
- ガザニア:つぼみから花弁がのぞき始めた(2007.12.30)
- 今年のシャコバサボテンは長く咲いている(2007.12.29)
- クリスマスローズ:花芽を持っていると思われる新芽(2007.12.23)
- 来春は種用のヒマワリとペチュニアの種が届いた(2007.12.22)
「ガーデニング」カテゴリの記事
- 今年もクリスマスローズの芽が出てきました(2025.01.15)
- 街角ではサザンカが花盛り(2025.01.02)
- イチョウがだいぶ散りました(2024.12.14)
- 静岡市街は枯葉の季節(2024.11.28)
- 今年もピラカンサの赤い実の季節になりました(2024.11.16)
コメント
由莉ままさん、こんにちは。
ビオラを見慣れた目でパンジーを見ると、本当に大きく見えます。今までビオラとパンジーを並べて育てたことがなかったので、特にそう感じるのかもしれません。
投稿: Kaze | 2007.01.12 22:37
ビオラを見慣れると、やっぱりパンジーは大きく感じます。
それぞれの魅力があって、比べるものではないのでしょうが、我が家の玄関先でも先日、ビオラ3種類の開花の後に、パンジーの開花を見たので、さすがに迫力の大きさだなと思いました。
投稿: 由莉まま | 2007.01.12 21:53
つれづれさん、こんにちは。
一鉢だけのパンジーですが、実にオーソドックスな花です。ビオラと並べると巨大に見えます。
投稿: Kaze | 2007.01.11 22:51
寒中お見舞い申し上げます。
最近この大きなパンジーの花を自分の庭ではみなくなったので
なつかしく感じます。哲学者の顔をした昔ながらのパンジーですね。
投稿: つれづれ | 2007.01.11 22:14