ディスカバリー号の帰還
今日は休みなので朝、NASA TV でゆっくりスペースシャトル・ディスカバリー号の帰還の模様を見ることができました。
大気圏に突入すると、ディスカバリーからの映像と音声が途切れます。
そして、暫くすると交信が回復しますが、今回はコックピットからの映像を流していました。
スペースシャトルの着陸は、再度浮力が得られないため1回限りで失敗は許されないとのことです。
暮れなずみはじめたケネディ宇宙センターへ着陸するディスカバリーの姿は綺麗です。
・ コックピットからのケネディ宇宙センターの滑走路(NASA TV から引用)
・ ケネディ宇宙センターの滑走路上のディスカバリー号(NASA TV から引用)
米シャトル「ディスカバリー」、宇宙センターに帰還
米航空宇宙局(NASA)のスペースシャトル・ディスカバリーは米東部時間22日午後5時32分(日本時間23日午前7時32分)、米フロリダ州のケネディ宇宙センターに着陸した。国際宇宙ステーション(ISS)の太陽電池パネルの折りたたみに手間取り、計画外の4回目の船外活動を実施したことや、着陸時の天候不良から、当初の予定より1日余り遅れての帰還となった。
2006/12/23/asahi.com
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 2025年の東海地方の梅雨明けは7月4日(2025.07.04)
- 最後のH-IIAロケットの打ち上げ成功(2025.06.29)
- 東海大海洋科学博物館が一部を残し取り壊しの方針(2025.06.23)
- 2025年の東海地方の梅雨入りは6月9日(2025.06.09)
- 日本を標的にした詐欺メールが急増しているそうです(2025.05.21)
「サイエンス」カテゴリの記事
- 最後のH-IIAロケットの打ち上げ成功(2025.06.29)
- 地球深部探査船「ちきゅう」の出航がライブ配信されていたんですね(2024.09.06)
- 小型月着陸実証機(SLIM)の月面活動が終了した(2024.08.28)
- ボーイングの「スターライナー」が国際宇宙ステーションにドッキング(2024.06.07)
- 米国で13年ゼミと17年ゼミが221年ぶりに同時に発生する(2024.04.16)
コメント