JR東京駅の発電床
少し前に報道され気になっていたJR東京駅丸の内北口改札(丸の内側の神田寄りの改札口)の「発電床」。先日、東京駅で乗り継ぐ機会があったので見てきました。
発電床の見た目は、改札口の通路に黒いシートを張っただけの何の変哲もないものです。その能力は、あの東京駅の雑踏をしても、1日で100W電球1分強の点灯程度のわずかなものとのことです。
でも、この雑踏の振動を電力に換える発想って、どこか僕をウキウキさせます。
こういった技術って、まったく素人では考え付かないような別の場面で、花が開くのかもしれません。
JR東京駅丸の内北口改札
発電床
ラッシュの雑踏、省エネに? 東京駅で「発電床」実験
ラッシュの雑踏が引き起こす力を省エネに役立てようと、JR東京駅丸の内北口で16日、自動改札を通る人が床を踏む振動で電気を起こす「発電床」の実験が始まった。
床には圧力を加えると発電する圧電素子を敷き詰めた。ただ、発電量は1日かけても100ワット電球が1分強点灯するだけ。駅の電力をまかなうには、まだほど遠い。
2006/10/17/asahi.com
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 2023年の東海地方の梅雨入りは5月29日ごろ(2023.05.29)
- 2070年の日本の総人口は8,700万人ですか(2023.04.26)
- 清水エスパルス 秋葉監督が就任(2023.04.04)
- 坂本龍一さんが亡くなられた(2023.04.02)
- 新東名に自動運転レーン導入の計画(2023.03.31)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Jアラートに初めて接しました(2023.05.31)
- 静岡のガソリンは前回から3円上がって161円(2023.05.27)
- 関数電卓!(2023.05.23)
- 電子辞書の需要はあるのだろうか?(2023.03.20)
- 松田聖子さんは歌い始めたんですね(2023.05.16)
「サイエンス」カテゴリの記事
- 能登地方の地震の原因は地殻流体によって誘発(2023.05.09)
- 防災セミナー「地震と富士山噴火」に行ってきました(2023.02.25)
- カンザワハダニがガの幼虫の足跡を避けるという話(2023.02.24)
- 東海大学自然史博物館 2 - 3階 脊椎動物の発展、恐竜の世界(2022.10.25)
- 東海大学自然史博物館 1(2022.10.24)
「鉄道」カテゴリの記事
- 新幹線のきっぷに「輸障」の印字が(2023.06.07)
- 姫路駅で見た103系電車(2023.06.05)
- 昨日の大雨の影響で東海道新幹線は大混乱でした(2023.06.03)
- JR東日本/市ヶ谷駅(2023.05.18)
- JR東日本/浅草橋駅(2023.03.17)
「食糧・資源・エネルギー」カテゴリの記事
- 静岡のガソリンは前回から3円上がって161円(2023.05.27)
- 静岡のガソリンは前回から1円下がって158円(2023.04.23)
- 静岡のガソリンは前回から1円下がって159円(2023.03.06)
- 静岡のガソリンは前回から9円下がって160円(2023.01.28)
- 静岡のガソリンは前回と同じ169円(2022.12.17)
コメント