ビオラ:フルーナの鉢上げ
| 固定リンク
「ガーデニング日記 2006」カテゴリの記事
- クリスマスローズ:花芽が見え始めた(2006.12.31)
- ビオラ:寒さで萎凋したフルーナ(2006.12.30)
- デンドロビューム:小さな花芽(2006.12.26)
- ビオラ:花数が少しずつ増えてきました(2006.12.25)
- クリスマスローズ:まだ花芽は見えない(2006.12.24)
「ガーデニング」カテゴリの記事
- パセリ:つぼみが見え始めました(2023.04.28)
- イタリアンパセリが開花しました(2023.04.25)
- サクラの花が終わりツツジの花の季節になりました(2023.04.13)
- 夜桜 駿府城公園(2023.04.03)
- 2023年 静岡のサクラの満開は3月29日(2023.03.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
由莉ままさん、こんにちは。
鉢上げしたビオラ、次の日の夜に見ると、それほど多くの葉はではないけれど、何かの幼虫に食べられた痕がありました。
もう少し大きくなれば幼虫を見つけて少し育てて、金魚やメダカの餌にします。でも、まだまだ小さな株なので、オルトラン粒剤を少しまいておきました。
由莉ままさんのビオラ、しっかり育つといいですね。
投稿: Kaze | 2006.10.11 20:22
もうすでに、ポットでも、十分に存在感を示していますね。うらやましいです。
我が家のビオラは、徒長気味ではなく、徒長しまくっていたので、見かねて先週、ポットあげをしました。
小さな本葉が2回くらいの状態だったので、ちゃんと多くくなってくれるか心配です。
投稿: 由莉まま | 2006.10.10 21:34