生まれて初めて号外を受け取った
僕は40歳代後半になるけれど、これまで新聞社の号外を直接受け取ったことがありませんでした。
号外が配られる街の様子を伝えるテレビは、これまで何度も見てきたけれど。
それは、号外はそれほど出るものではないし、通勤や通学で鉄道を利用したこともそれほどの期間ないから、受け取る機会はほとんどなかったんだと思います。
で、本日、静岡駅北口の地下道で生まれて初めて号外を受け取りました。
それは、秋篠宮妃殿下が第3子をご出産されたことを伝える静岡新聞社の号外です。
初めて受け取った号外が、慶事を伝えるもので、得した気分です。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 駿府城の野面積みの石垣はやはり家康の石垣だったという話(2023.02.06)
- SONY CASSETTE-CORDER TCM-6(2023.01.30)
- 静岡のガソリンは前回から9円下がって160円(2023.01.28)
- 通帳の磁気保護ケース(2023.01.23)
- 静岡では至る所に「松潤家康」!(2023.01.11)
コメント
ニャンゴロさん、こんにちは。
最近、暗い話題が世間に蔓延していたから、今回の皇室の慶事は本当に明るい話題です。
ところで、テレビはもとよりインターネットがこれほど普及した今、号外の速報性としての意味は失われつつあると思います。しかし、大きなニュースを紙の重さを感じながら読むという行為が、速報性とは別なリアリティを感じます。
投稿: Kaze | 2006.09.09 20:35
秋篠宮妃殿下の第3子ご誕生で、皇室典範の改正問題も先送りされたようです。僕はこのニュースを知ったときに、思わず皇太子ご夫妻の心境を想像してしまいました。もしかすると、皇太子妃は複雑な心境ではなかったのだろうかと・・・。
しかし現在の皇位継承順位からすれば、一番プレッシャーから開放された人は、皇太子妃だったのかもしれませんね。
皇室ともなると、もはやプライベートなどとは無縁で、どんな時でも日本国民のために、いかに生き、どう行動すべきかに傾注する日々。いやはや並大抵のことではないでしょう。日本が、ホッと安心した号外でしたね。
投稿: ニャンゴロ | 2006.09.09 06:33