トレニア:切り戻し後の開花
| 固定リンク
「ガーデニング日記 2006」カテゴリの記事
- クリスマスローズ:花芽が見え始めた(2006.12.31)
- ビオラ:寒さで萎凋したフルーナ(2006.12.30)
- デンドロビューム:小さな花芽(2006.12.26)
- ビオラ:花数が少しずつ増えてきました(2006.12.25)
- クリスマスローズ:まだ花芽は見えない(2006.12.24)
「ガーデニング」カテゴリの記事
- 暑い日が続きますがヒガンバナは彼岸に咲きますね(2023.09.23)
- ムラサキカタバミでなくイモカタバミ?(2023.09.22)
- アジサイの季節です(2023.06.08)
- シンテッポウユリは雑草ですね(2023.08.17)
- 暑い日が続く中、キョウチクトウが花盛りです(2023.07.15)
コメント
つれづれさんのところのコスモスもうどんこ病が発生しましたか。
我が家のコスモスもうどんこ病に苦しみました。コスモスて野原に優雅に咲いていることが多く、病気にも強いと思っていたので意外でした。
この時期、コスモスの花を楽しもうと思ったら、早播きはそこそこにしておいた方が良いことを僕も実感しました。
投稿: Kaze | 2006.09.25 20:28
トレニアの切り戻し再生したんですね。
今まで私は、切り戻したことがなかったので
これからの栽培で参考にさせていただきます。
うちで今ある花は、トレニアとインパだけです。
コスモスはもっとおそく種まきをすれば良かった
と後悔しています。秋らしい赤でしたのに
7月の終わりにはだめになってしまいました。
うどん粉病がひどくて・・・。
投稿: つれづれ | 2006.09.25 13:45
由莉ままさん、こんにちは。
意外と花の少ない時期ですね。センニチコウはヘロヘロだし、ラベンダーは花が咲くまでもう少し時間がかかりそうです。この時期にと思って育てたコスモスは、ささっと8月中旬には花が終わってしまいました。
そうした中、トレニアは頑張って花を楽しませてくれます。とても小さなタネ、可憐な花からは想像できない逞しい植物です。
投稿: Kaze | 2006.09.24 22:21
さすがトレニア、がんばってますね。
花の期間が長いのも、魅力のひとつだと思います。
我が家の玄関先も、ここのところお花が少ないですが、トレニアには、ずいぶんと助けられている気がします。
投稿: 由莉まま | 2006.09.24 21:58