幻の10番目の惑星は「エリス」
10番目の惑星として話題になり、また、冥王星を太陽系の惑星からはずす議論の一因となった「2003UB313」の名前を国際天文学連合が、「エリス」と命名したことを毎日新聞で知りました。
エリスの名は、発見者の一人、米カリフォルニア工科大マイケル・ブラウン教授たちの提案で、あわせてエリスの衛星も「デュスノミア」とされたそうです。
「エリス」はギリシャ神話に登場する不和や争いの女神、「デュスノミア」はエリスの娘で混とんと争いの女神とのことですが、ちょっと意味深長ですね。
国際天文学連合:「第10惑星」を「エリス」と命名
国際天文学連合(IAU)は14日、冥王星が惑星から降格されるきっかけとなった矮(わい)惑星(仮訳)「2003UB313」を、ギリシャ神話に登場する不和や争いの女神にちなんで「エリス」と命名したと発表した。
2006/09/15/毎日新聞
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 小型月着陸実証機「SLIM」やX線分光撮像衛星(XRISM)を搭載した「H2A」ロケット47号機の打ち上げが成功した(2023.09.07)
- 古川宇宙飛行士、国際宇宙ステーションに到着(2023.08.28)
- 古川宇宙飛行士が国際宇宙ステーションへ(2023.08.26)
- ガソリン価格の激変緩和措置が10月以降も継続?(2023.08.23)
- アマゾンプライムが値上げをするそうです。(2023.08.15)
「サイエンス」カテゴリの記事
- 「富士宮をつくった大地と自然の物語」を聴講しました(2023.09.11)
- 小型月着陸実証機「SLIM」やX線分光撮像衛星(XRISM)を搭載した「H2A」ロケット47号機の打ち上げが成功した(2023.09.07)
- 古川宇宙飛行士、国際宇宙ステーションに到着(2023.08.28)
- 古川宇宙飛行士が国際宇宙ステーションへ(2023.08.26)
- 富士宮の歴史 自然環境編/静岡県富士宮市(2023.05.14)
コメント