グーグル Google/佐々木俊尚
amazon のアソシエイトとして、コン テナ・ガーデニングは適格販売により収入を得ています。
先日、Googleのオンライン・ワープロ「Writely」を紹介しました。
僕は、ワープロはMSワードを常用しています。職場のPCと自宅のデスクトップ、ノートPC、併せて3台のPCにインストールされたワードを普段使っています。つまり、マイクロソフトにワープロソフトだけでも、公私の違いはあるけれど3つのライセンス料を支払っていることになります。
一方、Writelyは、インターネットにアクセスできれば、ブラウザから無料で使うことができ便利です。この文章だってPC-Aで書きはじめ、PC-Bで続きを、PC-Cで完成させるなんてこともできます。
ワープロばかりでなく、表計算やプレゼンテーションでもWritelyのようなのアプリケーションが提供されれば、既存のアプリケーションのライセンス料で成り立っているソフト会社には脅威だと思います。
ただ、既存のアプリケーションに比べ、その機能は遠く及ばないし、企業秘密や個人情報を扱う場合はその情報のセキュリティの確保が確立されなければ、すぐには脅威にはならないとは思いますが。
しかし、WritelyにWeb2.0の世界の一端を感じます。そして、Googleが展開しようとしている戦略の一端も。
「グーグル Google」は、そんなGoogleの戦略を具体的な事例を紹介しながら、わかりやすく解説しています。
精度が高くなった検索エンジンを背景に、キーワード広告やロングテール、あまり意識しない中で日常的に僕の生活の中に入り込んできています。
これから、その世界に好む好まざるにかかわらず巻き込まれていくのでしょう。
でも、たとえば、停電になったり通信手段が途切れたりしたらその世界も機能しなくなるし、その世界とは別に現実世界にしっかりと足を付けておかないといけないね。
グーグル Google -既存のビジネスを破壊する
佐々木俊尚/文春新書/2006
・ 書籍の紹介一覧 B0036
-----
amazon アソシエイト:グーグル Google/佐々木俊尚
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ホームページ・ビルダーが23にバージョンアップ(2025.06.30)
- Firefox が 140.0.2 にバージョンアップ(2025.06.26)
- 気象庁のデジタルアメダスアプリ(2025.06.06)
- 郵便局のデジタルアドレスに登録した(2025.06.04)
- Firefox が 139.0 にバージョンアップ(2025.05.30)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 写真で見る 農作物病害虫診断ガイドブック 4版/静岡県植物防疫協会(2025.03.11)
- 南海トラフ地震の真実/小沢慧一(2025.01.21)
- 「清水エスパルス365」- 清水エスパルス 2024 J2優勝・J1昇格記念ムック(2024.12.09)
- 西之島の成長過程がよくわかる海上保安庁のデータベース(2024.07.22)
「書籍の紹介」カテゴリの記事
- 写真で見る 農作物病害虫診断ガイドブック 4版/静岡県植物防疫協会(2025.03.11)
- 南海トラフ地震の真実/小沢慧一(2025.01.21)
- 清水港の鉄道と荷役/フェルケール博物館(2023.05.30)
- 富士宮の歴史 自然環境編/静岡県富士宮市(2023.05.14)
コメント