トレニア:7月下旬の株の様子
暑い季節に入り、これまで生育のスピードがゆっくりだったサイクロンが、グングン伸び始めました。
つぼみがたくさんついているので、これからの開花が楽しみです。
・ 撮影日:2006.07.23
・ 撮影日:2006.07.01
・ 撮影日:2006.06.03(定植時)
・ この記事は「トレニアたち こぼれ種より」(由莉まま日記その2)にトラックバックしました。
| 固定リンク
「ガーデニング日記 2006」カテゴリの記事
- クリスマスローズ:花芽が見え始めた(2006.12.31)
- ビオラ:寒さで萎凋したフルーナ(2006.12.30)
- デンドロビューム:小さな花芽(2006.12.26)
- ビオラ:花数が少しずつ増えてきました(2006.12.25)
- クリスマスローズ:まだ花芽は見えない(2006.12.24)
「ガーデニング」カテゴリの記事
- 今年もクリスマスローズの花が咲きました(2025.03.09)
- 近所のウメが満開に近くなりました(2025.02.08)
- 駿府城公園ではサクラがちらほら咲き始めました(2025.02.01)
- 今年もクリスマスローズの芽が出てきました(2025.01.15)
- 街角ではサザンカが花盛り(2025.01.02)
コメント
由莉ままさん、こんにちは。
我が家のトレニアは、6月まではとても生育がゆっくりで、ちゃんと大きくなるのか少々心配でした。
それが、7月に入るとグングン大きくなり、暑さが好きなんだと再認識しました。
静岡は、ここ数日、蒸し暑く人間にとってはつらい日が続いていますが、トレニアは元気です。
投稿: Kaze | 2006.07.29 22:26
わさわさと茂ってきましたね。
しかもきれいな形で、いい感じです。
どんどん花数も増えてくれそうで、これからも楽しみです。
我が家では、こぼれた種で育ったトレニアを、プランターなどに集めて植え込んでいます。
ちらほらとお花も見え出して、これからが楽しみです。
暑い夏、めげずに咲いてくれるトレニアは、貴重です。
投稿: 由莉まま | 2006.07.29 22:18