ワタ:種子の形成
| 固定リンク
「ガーデニング日記 2006」カテゴリの記事
- クリスマスローズ:花芽が見え始めた(2006.12.31)
- ビオラ:寒さで萎凋したフルーナ(2006.12.30)
- デンドロビューム:小さな花芽(2006.12.26)
- ビオラ:花数が少しずつ増えてきました(2006.12.25)
- クリスマスローズ:まだ花芽は見えない(2006.12.24)
「ガーデニング」カテゴリの記事
- パセリ:つぼみが見え始めました(2023.04.28)
- イタリアンパセリが開花しました(2023.04.25)
- サクラの花が終わりツツジの花の季節になりました(2023.04.13)
- 夜桜 駿府城公園(2023.04.03)
- 2023年 静岡のサクラの満開は3月29日(2023.03.29)
コメント
syuwasyuwasaidaさん、こんにちは。
落ちる前にシワシワになった花びらをとってしまったので、ポロリと落ちるか確認できませんでした。これからいくつか花が咲きそうなので確認してみます。
また、「晴天の日にワタの実がはじける」か、日中いないことが多いので観察できるかわかりませんが、注意して見たいと思います。
投稿: Kaze | 2006.07.29 22:10
ワタの実。
みごとにできてますね。
花はやはり、ポロリとおちてしまうのでしょうか?
家のオクラが、やはり花が咲いてから一日で、落ちて
その落ちたところにもう、オクラの赤ちゃんができてるんです。
ワタの実も、同じなのでしょうか?
中にふわふわなワタが、つくられていくんでしょうね。収穫まで楽しみですね。
昔読んだ本に、晴天の日にワタの実がはじけると書いてあったのですが、本当でしょうか?
収穫まで楽しみにしています。
投稿: syuwasyuwasaida | 2006.07.29 21:25