« 梅雨空の江川町交差点 | トップページ | 常連のカマキリ »

2006.06.17

パンジーの花を食べるツマグロヒョウモンの幼虫

パンジーやビオラを育てていて、栽培後期のこの時期になると、花弁がかじられていることがよくあります。
葉には食害痕がほとんどないので、虫がかじったとは気づきにくいです。

パンジーの花弁の食害痕

今年もビーコンの花弁がかじられているので、よくよく株の中を捜すと、体長が1cm程度の全体に突起があって黒く、背中にオレンジのラインが入った、蛾の幼虫を見つけました。
多分、ツマグロヒョウモンの若齢幼虫だと思います。(老齢幼虫の写真はこちら
花を好んで食べるとは、なかなか美食家なのかな?

ツマグロヒョウモンの若齢幼虫

・ 詳しくはこちらへ。
・ 関連Blogはこちらへ。

|

« 梅雨空の江川町交差点 | トップページ | 常連のカマキリ »

ガーデニング日記 2006」カテゴリの記事

ガーデニング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: パンジーの花を食べるツマグロヒョウモンの幼虫:

« 梅雨空の江川町交差点 | トップページ | 常連のカマキリ »