シャコバサボテン:新芽
去年の12月は相当に寒く、シャコバサボテンはつぼみが落ちるなど、相当ダメージを受けました。
また、株が大きくなったので、1ヶ月ほど前に大胆に切り詰めました。
冬のダメージと大胆な切り詰めによって、上手く生育しないかもと思っていましたが、新芽が出てきました。
生命力がありますね。
・ 関連Blogはこちらへ。
| 固定リンク
「ガーデニング日記 2006」カテゴリの記事
- クリスマスローズ:花芽が見え始めた(2006.12.31)
- ビオラ:寒さで萎凋したフルーナ(2006.12.30)
- デンドロビューム:小さな花芽(2006.12.26)
- ビオラ:花数が少しずつ増えてきました(2006.12.25)
- クリスマスローズ:まだ花芽は見えない(2006.12.24)
「ガーデニング」カテゴリの記事
- 暑い日が続きますがヒガンバナは彼岸に咲きますね(2023.09.23)
- ムラサキカタバミでなくイモカタバミ?(2023.09.22)
- アジサイの季節です(2023.06.08)
- シンテッポウユリは雑草ですね(2023.08.17)
- 暑い日が続く中、キョウチクトウが花盛りです(2023.07.15)
コメント
ミントのみんさん、こんにちは。
やっぱり、前の冬はシャコバサボテンにとって受難の冬だったみたいです。
この冬に、綺麗な花を咲かせてくれるといいですね。
投稿: Kaze | 2006.06.08 21:07
Kazeさん、こんばんは。
我が家でもシャコバサボテンが蕾を沢山つけたにもかかわらず、大きくなった蕾が開花せずに落ちてしまいました。やはり寒かったのでしょうね。
同じく切り詰めたら、(こちらをみて今どうなっているか初めて見に行ったのですが・・)無事に新芽がでてくれています。うれしいですね。
投稿: ミントのみん | 2006.06.07 22:35
由莉ままさん、こんにちは。
去年の12月は例年にな寒く、ジャコバサボテンにとっては、つらい冬でした。
でも、新芽が出てくるのを見ると、痛んだ株を捨ててしまわなくてよかったと思います。
投稿: Kaze | 2006.06.07 21:12
我が家のジャコバは、つぼみのまま落ちて、一輪も咲きませんでした。
去年は、早い時期から寒かったのに、対策が遅れたせいです。
葉っぱのほうも、ずいぶんとやられましたが、無事な部分だけを残して植えなおしたところ、やはり新芽が出てくれました。
うれしいです。
投稿: 由莉まま | 2006.06.07 20:34