ツマグロヒョウモンが蛹になった
| 固定リンク
「ガーデニング日記 2006」カテゴリの記事
- クリスマスローズ:花芽が見え始めた(2006.12.31)
- ビオラ:寒さで萎凋したフルーナ(2006.12.30)
- デンドロビューム:小さな花芽(2006.12.26)
- ビオラ:花数が少しずつ増えてきました(2006.12.25)
- クリスマスローズ:まだ花芽は見えない(2006.12.24)
「ガーデニング」カテゴリの記事
- 街角ではアジサイが花盛りです(2025.06.10)
- 今年も側溝にルエリアの花が咲いています(2025.06.03)
- ヒメジョンの花があちらこちらに咲いています(2025.05.23)
- ホタルブクロの花(2025.05.22)
- 近所のツツジが満開です(2025.04.21)
コメント
つれづれさん、コメントありがとうございます。
ツマグロヒョウモンの幼虫は、日中はほとんど株の中にもぐりこんでいるようです。おまけに弱齢幼虫うちは小さくて見つけるのに苦労します。
成虫はオレンジの綺麗な蝶ですから、羽化が楽しみです。
投稿: Kaze | 2006.07.01 20:17
ツマグロヒョウモンが美しいチョウだということを最近(幼虫図鑑で見て)知りました。オス・メスどちらでしょうか・・・楽しみですね。わが家のパンジーも花が食べられていたので、ちょっと期待して幼虫をさがしたのですが、それらしきものは、いませんでした。
投稿: つれづれ | 2006.07.01 15:18