« 野いちごの果実 | トップページ | ツマグロヒョウモンが蛹になった »

2006.06.29

この秋播く種

この秋に播くためサカタのタネに注文しておいたネモフィラとビオラの種が届きました。

ネモフィラは「ペーニーブラック」という品種で3cm程度の黒地に白い縁取りのシックな花が咲くようです。ハゼリンソウ科だそうですが、そんな科があるのを知りませんでした。

パンジーと並び春の花の定番、ビオラは「フルーナ」とう品種で、アプリコットの淡い花色です。僕は、パンジーより小型のビオラの花の方が好きです。ところで、パンジーとビオラの違いは花弁の大きさでしょうか?

秋には、栽培記録をつけようと思っています。

ネモフィラ(左) ビオラ

・ 関連Blogはこちらへ。

|

« 野いちごの果実 | トップページ | ツマグロヒョウモンが蛹になった »

ガーデニング日記 2006」カテゴリの記事

ガーデニング」カテゴリの記事

コメント

由莉ままさん、コメントありがとうございます。
ネモフィラははじめての挑戦です。黒地に白い縁取りの花色は、春には似合わないのかもしれませんが、そのシックさに魅かれて種を播くことにしました。
8月下旬には播きたいと思っています。

投稿: Kaze | 2006.06.30 21:51

ネモフィラもビオラも、いいですね~。

ビオラは、お花の大きさは小さいけど、そのぶんかわいい雰囲気があって、私も好きです。
やさしい色合いの花も多くて、微妙な変化も楽しいです。

ネモフィラも、4種類の花に楽しませてもらいました。(花苗4種類を購入したものです。)

種まきはしたいけど、去年もほぼ全滅だったし・・・。迷うところです。

投稿: 由莉まま | 2006.06.30 14:09

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: この秋播く種:

« 野いちごの果実 | トップページ | ツマグロヒョウモンが蛹になった »