« トレニア:赤紫色の花の開花 | トップページ | オキザリス? »

2006.06.08

将来的にはNHK FM 廃止?

竹中総務相の私的懇談会「通信・放送の在り方に関する懇談会」が、まとめた最終報告書でNHK FMの削減を求めているそうです。
私的懇談会のこの報告書がどのくらいの力を持つものなのか、また、通信・放送環境の変化もあり、なんとも言えないのですが、NHK FMの廃止が俎上に登ることに、一抹の淋しさを感じます。

僕が音楽を聴き始めた中学生や高校生の頃、NHK FMは重要な情報源でした。
当時、1枚3,000円前後したLPレコードは、少ない小遣いでは年に数枚買える程度でした。ですから、NHK FMで流れる音楽をエア・チェックして楽しんでいました。
NHK FMは、パーソナリティの語りは控えめで、その分の時間を音楽のオン・エアに割いてくれました。音楽の良し悪しの判断は、聞き手にあずけてくれる、そんな音楽に対する態度が好きでした。

だからこそ、自分でお金を稼げるようになってからは、レコードはレンタルではなく1枚1枚買うようになったんだと思います。

これからは、インターネットで好きな曲を1曲1曲ダウンロードして、携帯型プレーイヤで聴くのが、一般的になるのでしょうか?
そんなことに音楽が切り売りされているような淋しさを感じてしまいます。
時代が変わったと言われればそれまでですが。

引用文NHK改革 FM、衛星放送削減 竹中懇
竹中総務相の私的懇談会「通信・放送の在り方に関する懇談会」(竹中懇、座長・松原聡東洋大教授)は6日、最終報告書をとりまとめた。焦点のNHK改革では、FM放送と衛星放送の2チャンネルの削減を求めた。
2006/06/07/YOMIURI ONLINE

・ 追記 2006.06.24 削減案からNHK FMがはずれる

|

« トレニア:赤紫色の花の開花 | トップページ | オキザリス? »

ニュース」カテゴリの記事

音楽」カテゴリの記事

コメント

何度も申し訳ありません、

上の投稿の一部を下のように
訂正します。
確認したはずだったのですが、
見落としておりました。申し訳
ございません。

*****
今の若い人たちへの、良質な音楽の
経路が、これ以上、断たれる
ことは、私は文化政策として間違って
いると思います。

投稿: 柳瀬陽介 | 2006.06.14 08:13

Kazeさま
いきなりのリンク要請にもお応え
いただき、ありがとうございます。


でも、30年前の僕と同じように、今の若い人にとってNHK FMは重要なものだろうか?興味のあるところです。

今の若い人たちへの、良質な音楽の
経路が、これ以上、良質な断たれる
ことは、私は文化政策として間違って
いると思います。

少なくとも私は音楽好きのオジサン
として、若い世代にも音楽の深い
喜びを知ってもらいたいです。

私たちには良質な音楽文化を維持する
だけではなく、次の世代に、それを
より豊か発展させて伝える義務があると
私は思っております。

すみません、またもや私見の披露でした。

本日はお礼まで

投稿: 柳瀬陽介 | 2006.06.14 08:06

柳瀬さん、はじめまして。
リンクは、はっていただいてかまいません。

ただ、僕は強行にNHK FMの廃止に反対しているわけではありません。世間のNHK FMに対する価値が、どのあたりに置かれているのかわからないので、なんとも判断に困るところです。

NHK FMにしろAMにしろ、僕が中学・高校生だった30年ほど前は、結構、新しい音楽をオン・エアしていました。そして、レコードは僕には高価なものだったので、NHK FMは音楽を知る重要なソースでした。
そのおかげで、今でも音楽(聴くだけですが)が生活の一部になっているのだと思います。
そういった意味で、NHK FMの廃止の報告書に淋しさを感じました。

でも、30年前の僕と同じように、今の若い人にとってNHK FMは重要なものだろうか?興味のあるところです。

投稿: Kaze | 2006.06.13 23:01

はじめまして

NHK-FM削減という、音楽文化をつぶす愚案に対して
反対の声をあげている者です。
勝手ながら私のホームページからもリンクをはらせて
いただきました。ご許可いただけたらと思います。
(もし不許可ということでしたらご連絡いただけますでしょうか)
どうぞよろしくお願いいたします。

http://ha2.seikyou.ne.jp/home/yanase/music.html#060607

投稿: 柳瀬陽介 | 2006.06.13 21:28

ニャンゴロさん、コメントありがとうございます。

NHK FMは、けしてメジャーではないけれど、良質な音楽を提供していました。
選曲の段階で相当に考えているのだろうけれど、それをリスナーに押し付けない、そんな番組が多かったように思います。

僕は、淡々と素敵な音楽を流してくれる番組が好きです。

投稿: Kaze | 2006.06.11 22:37

僕もKazeさんとほとんど似たような思いです。もともと視聴率という見えない、真実性の薄い数字を根拠に、放送業界が一喜一憂している点は、相変わらずだと思うものの、NHKのFM放送は実に貴重な音楽情報源ということも変わっていないと思います。

・信頼できる選曲のための判断基準があって、
・音楽中心だからDJがでしゃばり過ぎなくて
・幅広いジャンルから素晴らしいものを取り上げて
・それでいて新しい流れを見逃さない。

そんなNHK-FM存続に1票投じたいな。何も合理化やお金の節約だけを最優先にするだけがいいわけじゃないでしょ?改革の優先順位があるとしたら、もっとまったく別のことがいくつも先に来ていることとは思うけど・・・。

投稿: ニャンゴロ | 2006.06.11 13:39

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 将来的にはNHK FM 廃止?:

» 拝啓 竹中平蔵 様 1 [アナログオーディオと音楽★NetThePopブログ]
通信・放送の在り方に関する懇談会でNHKのBSとFMを削減というニュースが流れ大変憤慨しております。 NHK-FM,NHK-BS2これは私個人にとってなくなると大変困ります。「たかが放送だから民間が沢山あるのだからそこでやれば良い」という発想は大変お粗末です。 NHKでしか成立しない地味ながらもクォリティの高い番組が数多く存在するからです。民間のFM局、確かに私の住むエリアにも2局あります。 しかしながらその2局が面白くてクォリティーの高い番組を作っているか?良い音楽を数多く流しているか?..... [続きを読む]

受信: 2006.06.09 10:53

» NHK-FMをなくすな [机の落書きpowered by SeeSaa]
gt;竹中平蔵総務相の私的懇談会「通信・放送の在り方に関する懇談 gt;会」は、NHKやNTT改革などを盛り込んだ最終報告書をまと gt;めた。 NHKは8チャンネルのうち衛星2波とFMラジオの計3チャンネルを11年までに削減って事ですが、ちょっと..... [続きを読む]

受信: 2006.06.12 01:37

« トレニア:赤紫色の花の開花 | トップページ | オキザリス? »