« 公開日時を指定した投稿の使い方 | トップページ | ヒラタハナムグリの成虫 »

2006.05.23

ホオズキカメムシの成虫

自信はありませんが、ホオズキカメムシの成虫だと思います。体長は約1.5cmで全体が灰褐色、とても地味です。
クレマチスの枝を這っていたのを落として、土の上で写真を撮りました。

最近、暖かくなってきて昆虫をはじめ虫たちを見かけることが多くなり、紹介する機会が増えると思います。
ただでさえ訪問者数の少ないこのブログで、こんな虫たちを紹介していると、ますます訪れていただけなくなるのかな。

ホオズキカメムシの成虫

・ 詳しくはこちらへ。
・ 関連Blogはこちらへ。

|

« 公開日時を指定した投稿の使い方 | トップページ | ヒラタハナムグリの成虫 »

ガーデニング日記 2006」カテゴリの記事

ガーデニング」カテゴリの記事

コメント

itotonbosanさん、こんにちは。
カメムシの仲間は種類が多くて、スリムな奴もいます。
ホオズキカメムシの後脚、確かに太いですね。今までそんな目で見ていなかったので、コメントをいただき再認識しました。

投稿: Kaze | 2014.01.01 23:38

ホオズキでホオズキカメムシを
見つけたとき,後ろ足の太さに驚きました。
その足の太さから強そうに見えとても手が出ませんでした。

投稿: itotonbosan | 2013.12.26 09:25

kappaさん、こんにちは。
僕も訪れる虫が余り悪さをしない場合は、そのままにしておくことがよくあります。
彼らも生存競争が激しく、生きていくのも大変なようですが。

投稿: Kaze | 2006.06.01 20:41

はじめまして。“ホオズキカメムシ”で検索してここまで来ました。
ガーデニングの敵(の場合の多い)昆虫好きなものです。
今年の梅酒は、モモチョッキリのせいで、お預けかも・・・。かわいいので、退治できません。

投稿: kappa | 2006.06.01 16:17

倫子さん、心強いコメントありがとうございます。
僕は、訪れる(寄生)する虫もあわせて楽しんでいます。
我が家は住宅街にあるのですが、色々な種類の虫がやってきます。多分、植物を育てていないと気がつかないことなのかもしれません。

投稿: Kaze | 2006.05.24 19:40

何をおっしゃいますか~!!!!!(笑)
虫は嫌いですけど楽しみにしています。てへへ
ミツバチを好きになってから、他の虫にも多少の興味が沸きました。
知らないでいるのは損な気がします。一緒に勉強させて下さい♪

投稿: 倫子 | 2006.05.24 01:51

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ホオズキカメムシの成虫:

« 公開日時を指定した投稿の使い方 | トップページ | ヒラタハナムグリの成虫 »