バラ:テディベアの一番花のつぼみ
| 固定リンク
「ガーデニング日記 2006」カテゴリの記事
- クリスマスローズ:花芽が見え始めた(2006.12.31)
- ビオラ:寒さで萎凋したフルーナ(2006.12.30)
- デンドロビューム:小さな花芽(2006.12.26)
- ビオラ:花数が少しずつ増えてきました(2006.12.25)
- クリスマスローズ:まだ花芽は見えない(2006.12.24)
「ガーデニング」カテゴリの記事
- パセリにもキアゲハの幼虫が発生(2022.08.10)
- イタリアンパセリ:キアゲハの幼虫の発生(2022.08.09)
- パセリも暑さの影響か元気がありません(2022.08.06)
- イタリアンパセリ:暑さの影響か元気がありません(2022.08.05)
- 今年(2022年)初めてセミの声を聞きました(2022.07.13)
コメント
三太郎さん、こんにちは。
バラもつぼみが大きくなり始め、ゴールデンウィークには開花しそうで、楽しみです。
投稿: Kaze | 2006.04.23 20:13
こんにちは。三太郎です。
この時期の蕾は簡単に萎れたりしがちですね。
虫が原因だったり冷たい風にやられたり。
先週の木曜日、関東地方は台風並の強風が吹いて、バラの枝も折れるほどでした。
小さいまま萎れた蕾もあります。
花が咲くまでは安心できませんね。
投稿: 三太郎 | 2006.04.23 05:59