周期的に天候が変化をし始めた
下のグラフは、静岡のこの冬(2005.12.01~2006.02.22)の毎日の平均気温と平年の平均気温との格差を表したものです。
12月から1月上旬まで、平年に比べ相当寒い日が続いたことかがわかります。
しかし、1月中旬以降は平年より高い日、低い日が周期的に繰り返し、現在に至っています。
雨も降るようになってきました。
春はもうすぐです。
・ 関連Blogはこちらへ。
| 固定リンク
「ガーデニング日記 2006」カテゴリの記事
- クリスマスローズ:花芽が見え始めた(2006.12.31)
- ビオラ:寒さで萎凋したフルーナ(2006.12.30)
- デンドロビューム:小さな花芽(2006.12.26)
- ビオラ:花数が少しずつ増えてきました(2006.12.25)
- クリスマスローズ:まだ花芽は見えない(2006.12.24)
「ガーデニング」カテゴリの記事
- パセリ:つぼみが見え始めました(2023.04.28)
- イタリアンパセリが開花しました(2023.04.25)
- サクラの花が終わりツツジの花の季節になりました(2023.04.13)
- 夜桜 駿府城公園(2023.04.03)
- 2023年 静岡のサクラの満開は3月29日(2023.03.29)
「気象」カテゴリの記事
- 2023年の東海地方の梅雨入りは5月29日ごろ(2023.05.29)
- 能登地方の地震の原因は地殻流体によって誘発(2023.05.09)
- スマートフォン向け「NHK ニュース・防災」のライブカメラの地点数が増えた(2023.04.21)
- 2023年 静岡のサクラの満開は3月29日(2023.03.29)
- 2023年 静岡のサクラが開花(2023.03.19)
コメント
| ひょっとして…
| 拒否られてる!??(爆)
そんなことはないです。
僕のブログを置いてあるNiftyも以前、TBが上手く送れなかったり、逆にいくつも送られてしまったりしたことがありました。
懲りずに挑戦してみてください。
投稿: Kaze | 2006.02.26 11:35
上のTBアドレスで何度かトライしてみたのですがダメでした。ひょっとして…
拒否られてる!??(爆)文中リンクはそのままにさせて頂きました♪しかし…
おっかしーなぁ~~~(笑)今後も懲りずに挑戦します。
投稿: 倫子 | 2006.02.25 22:34
倫子さん、TB入ってませんよ。残念です。
投稿: Kaze | 2006.02.25 21:15
TBしてみたんですけど…入ってますか!??
投稿: 倫子 | 2006.02.25 01:25
倫子さん、お久し振りです。
この時期、ちっぽけなコンテナの植物を見ていても、確かに春の兆しを感じます。
ちょっとした気温の上昇や日の長さに植物は敏感に反応しているんですね。そういった変化を見つけるとちょっぴりうれしくなります。
流風さん、はじめまして。コメントありがとうございます。
拙いブログですか、ガーデニング日記を中心にコツコツ更新しています。
よろしかったら、お立ちよりください。
投稿: Kaze | 2006.02.24 23:45
はじめまして。
もうすぐ春なんですね。ガーデニングは興味があるんですが、機会があればやってみたいです。それから、リンクさせてもらいました。今後の記事に期待しています。
投稿: 流風 | 2006.02.24 20:01
お久しぶりです。
こんな風にデーターで春が分かるのですね、楽しいです(笑)
春はもう直ぐ…これ、植物を見ていても感じますよね。
投稿: 倫子 | 2006.02.24 19:53