« 春を待つバラ | トップページ | リコーGR1 »

2006.01.06

トルース/マーカス・ロバーツ

ウィントン・マルサリスの作品を聴いていて、このピアノいいなあと思ったのが、マーカス・ロバーツに興味を持ったきっかけです。

マルサリスの音楽は、よく考えられてとても綺麗に構成、コントロールされた印象を受けます。ロバーツのピアノもマルサリスの世界によく調和しているのですが、何処かはみだした力強さを感じます。そしてそこに僕は魅力を感じるんだと思います。

「トルース」はロバーツの最初のリーダー作で、マルサリスもトランペットで参加していますが、マルサリスのグループでの演奏よりもより力強さを感じます。
デューク・エリントンやセロニアス・モンクの作品を取り上げるとともに、8曲中5曲がロバーツのオリジナルになっています。

ロバーツの3枚目の「アローン・ウィズ・スリー・ジャイアンツ」では、エリントン、モンク、ジェリー・ロール・モートンの作品をソロで演奏しているから、ジャズとの出会いを大切にする人なのでしょう。

「トルース」でもモンクの「ブルー・モンク」をソロで演奏しています。
この「ブルー・モンク」、やけにウキウキする明るいピアノなんです。何かいいことがあったのかなあ。

LP/CDthe truth is spoken here
Marcus Roberts(p) Wynton Marsalis(tp) Elvin Jones(ds) Reginald Veal(b) Charles Rouse(ts) Todd Williams(ts)
Marcus Roberts/NOVUS/1988

01. Arrival
02. Blue Monk
03. Maurella
04. Single Petal of a Rose
05. Country by Choice
06. Truth Is Spoken Here
07. In a Mellow Tone
08. Nothin' But the Blues

・ LP・CDの紹介一覧 M0064

・ MediaMarker

トルース
マーカス・ロバーツ
BMGメディアジャパン ( 1999-05-21 )

※ 「おすすめ度」は、Amazon.co.jpのカスタマーレビューにおけるおすすめ度です。

・ この記事は「盲目のピアニスト、マーカス・ロバーツ」(猫花JAZZごよみ)にトラックバックしました。

|

« 春を待つバラ | トップページ | リコーGR1 »

音楽」カテゴリの記事

LP・CDの紹介」カテゴリの記事

コメント

いつもありがとう♪
やはりきっかけはマルサリスからでしたか。
このひと、もっと知名度があがればいいのにね。

投稿: ブルーローズ | 2006.05.27 15:31

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: トルース/マーカス・ロバーツ:

« 春を待つバラ | トップページ | リコーGR1 »