抗インフルエンザ薬標的タンパク質のデータベース
独立行政法人理化学研究所のサイトに、インフルエンザウイルス治療薬の開発が迅速にできるように、ノイラミニダーゼ(抗インフルエンザ薬標的タンパク質)の立体データベースが公開されています。
データベース自体は素人の僕が見てもチンプンカンプンで内容はまったくわかりません。しかし、前段にインフルエンザウイルスの増殖の仕組や抗ウイルス薬が何処に作用してウイルスを不活性化するかが、図を使ってわかりやすく掲載されています。
ウイルスが細胞への侵入を阻止するワクチンは、新型インフルエンザのような未知のウイルスに対しては迅速な対応が不可能だと思うから、当面の有効な対抗策としては抗ウイルス薬に期待するしかないのかもしれません。
ノイラミニダーゼは、インフルエンザウイルスが細胞内で増殖し外に出る際に必要なタンパク質で、この働きを止めるのがタミフルに代表される薬です。
タミフルについてはすでに耐性ウイルスが確認されていますし、次ぎ次ぎと抗ウイルス薬を開発しても、長期的には耐性ウイルスの出現とのいたちごっごになるのかもしれません。
しかし、現在、新型インフルエンザに対抗する最有力な手段が抗ウイルス薬にあるわけですから、これらの薬の開発の促進する活動は必要なことだし、積極的に進めて欲しいと思います。
| 固定リンク
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- スマートフォン向け「NHK ニュース・防災」のライブカメラの地点数が増えた(2023.04.21)
- 接触通知ログ解析ツール「COCOAログチェッカー」(2022.08.16)
- NHKアーカイブス「思い出の鉄道動画を探そう」が面白い(2022.07.20)
- 気象庁の防災情報「キキクル」(2022.07.05)
- 日本平夢テラスのライブカメラ(2022.06.10)
「サイエンス」カテゴリの記事
- 「富士宮をつくった大地と自然の物語」を聴講しました(2023.09.11)
- 小型月着陸実証機「SLIM」やX線分光撮像衛星(XRISM)を搭載した「H2A」ロケット47号機の打ち上げが成功した(2023.09.07)
- 古川宇宙飛行士、国際宇宙ステーションに到着(2023.08.28)
- 古川宇宙飛行士が国際宇宙ステーションへ(2023.08.26)
- 富士宮の歴史 自然環境編/静岡県富士宮市(2023.05.14)
「ウイルス、細菌、微生物」カテゴリの記事
- 近くの人がインフルエンザに感染しました(2023.09.20)
- 9月に入り静岡の新型コロナウイルス感染症の地点当たりの報告数はやや減っています(2023.09.16)
- 静岡県では新型コロナウイルス感染症の増加が続いています(2023.09.08)
- 静岡県では新型コロナウイルス感染症が増加しています(2023.09.04)
- 静岡の新型コロナウイルス感染症が再び警報レベルに(2023.08.25)
コメント