チューリップ:発芽
| 固定リンク
「ガーデニング日記 2005」カテゴリの記事
- チューリップ:発芽(2005.12.31)
- キク:寒い中で腋芽が発生(2005.12.29)
- パンジー:氷点下の時の株の様子(2005.12.28)
- クリスマスローズ:落葉でマルチング(2005.12.26)
- シャコバサボテン:開花遅れる(2005.12.24)
「ガーデニング」カテゴリの記事
- 2023年 静岡のサクラが開花(2023.03.19)
- 東京ではサクラが開花、我が家の放置したスイセンの花が咲きました(2023.03.14)
- ほったらかしているプランターから今年もスイセンの芽が出ています(2023.02.20)
- 近所は梅の花が満開に近くなりました(2023.02.11)
- 近所のピラカンサの赤い実(2023.01.27)
コメント
由莉ままさん、コメントありがとうございます。
我が家のチューリップは、
2003年11月12日に植え付けた球根は、64日目の1月18日に発芽が確認できました。
今栽培している球根は、2005年10月15日に植え付け、76日目の12月30日に発芽が確認されました。
植え付ける時期や品種、そして低温の状況によって発芽までの日数に影響が出るのかもしれません。
それと、静岡は今年の冬はとても寒いですが、それでも他の地域に比べたら暖かいのかもしれません。
投稿: Kaze | 2006.01.02 23:10
我が家のチューリップは、まだ発芽しません。
雪が解けたあとを、じっと見つめてみましたが、見つかりませんでした。
投稿: 由莉まま | 2006.01.02 21:55