« オステオスペルマム:栽培終了 | トップページ | 墨東綺譚/永井荷風 »

2005.11.14

パンジー:小さいけれどつぼみが見えてきた

8月28日に播種したパンジー(品種名:ビーコン)で生長の速い株では、小さいけれどつぼみが見えてきました。
これならなんとか年内に花が楽しめそうです。

パンジー:小さいけれどつぼみが見えてきた

・ 詳しくはこちらへ。
・ 関連Blogはこちらへ。

|

« オステオスペルマム:栽培終了 | トップページ | 墨東綺譚/永井荷風 »

ガーデニング日記 2005」カテゴリの記事

ガーデニング」カテゴリの記事

コメント

由莉ままさん、コメントありがとうございます。
我が家のパンジーは22鉢鉢上げしたのですが、現在残っているのは10鉢程度です。
でも、パンジーやビオラはどちらかというと育てやすい花と僕は感じています。
発芽がしにくかったとのこと。夏の高温時に播種したのでは?でも、8月中旬から下旬頃に播かないと、年内に咲かせるのは難しいですが。
当方のMybloglistにも登録しました。

投稿: Kaze | 2005.11.15 20:14

とても楽しみですね。<かわいいパンジーのつぼみ
私にとっては、パンジーは、発芽しやすい植物ではなかったようです。
やはり、ちゃんと種まきの手順を踏まなかったのがいけなかったのでしょうが・・・。
深く反省しています。

それと、私のブログのMybloglistに、登録させていただきました。
今後ともお邪魔させてくだい。

投稿: 由莉まま | 2005.11.14 20:49

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: パンジー:小さいけれどつぼみが見えてきた:

« オステオスペルマム:栽培終了 | トップページ | 墨東綺譚/永井荷風 »