デンドロビューム:たぶん花芽です
年々、巨大化して置き場に困るようになってきたレッドスターですが、今年も花芽らしきものが見え始めました。
最低気温が10℃を下回る日が多くなってきて、そろそろ夜は室内に入れる時期になりました。
開花は例年4月頃です。
・ 関連Blogはこちらへ。
・ この記事は「デンドロビウムを室内へ」(○天藍 ~緑と日常)にトラックバックしました。
| 固定リンク
「ガーデニング日記 2005」カテゴリの記事
- チューリップ:発芽(2005.12.31)
- キク:寒い中で腋芽が発生(2005.12.29)
- パンジー:氷点下の時の株の様子(2005.12.28)
- クリスマスローズ:落葉でマルチング(2005.12.26)
- シャコバサボテン:開花遅れる(2005.12.24)
「ガーデニング」カテゴリの記事
- 柱サボテンの草丈が88cmになりました(2023.11.30)
- 香りでわかるキンモクセイの開花(2023.10.15)
- 暑い日が続きますがヒガンバナは彼岸に咲きますね(2023.09.23)
- ムラサキカタバミでなくイモカタバミ?(2023.09.22)
コメント