ブタからH5N1型!
扱いは大きくないけれど、昨日の産経新聞の朝刊に、中国でブタから鳥インフルエンザウイルス「H5N1型」が検出された記事が掲載されていました。これが事実なら、中国でブタへの感染が確認されたのは初めてだそうです。
少々、気になる記事です。
ブタは、 トリとヒトの両方のインフルエンザウイルスに感染することができ、ブタが両方のウイルスに重複して感染した場合、鳥インフルエンザウイルスの形質がヒトのインフルエンザに移転する可能性があるとされています。
ブタへの感染が恒常的になると、ヒトの新型インフルエンザの出現との関係でちょっと心配です。
ブタから「H5N1型」検出
十日付の香港紙、明報などは湖南省農業当局者の話として、同省湘潭県でブタから鳥インフルエンザH5N1型ウイルスが検出されたと報じた。
2005/11/11/産経新聞朝刊
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 2021年の平均寿命は、男 81.47歳 女 87.57歳 -2021年簡易生命表 (1)(2022.07.29)
- 2022/'23シーズンのインフルエンザは流行するのだろうか?(2022.07.28)
- 今朝は大雨の影響で東海道新幹線が止まった(2022.07.26)
- 国内で初めてサル痘の患者が発生した(2022.07.25)
- 新型コロナウイルス感染症は第7波に突入(2022.07.15)
「サイエンス」カテゴリの記事
- 皮膚が超高音を聞いているという話(2022.04.27)
- 国際宇宙ステーションの運用を2030年まで延長する方針(2022.01.03)
- 福徳岡ノ場の新島はだいぶ小さくなったね(2021.12.28)
- ハッブル望遠鏡の後継機 「ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡」が打ち上げられた(2021.12.25)
- JAMSTECのコラム「福徳岡ノ場の噴火と軽石の成分」は面白い(2021.11.18)
「ウイルス、細菌、微生物」カテゴリの記事
- 新型コロナウイルスワクチンの4回目接種券が届きました(2022.08.11)
- 静岡県も新型コロナウイルスの感染者が急増している(2022.08.03)
- 新型コロナウイルス感染症等により寿命が男は0.10年、女は0.07年寿命が短くなった -2021年簡易生命表 (3)(2022.08.02)
- 新型コロナウイルス感染症の死亡確率は約1% -2021年簡易生命表 (2)(2022.07.30)
- 2022/'23シーズンのインフルエンザは流行するのだろうか?(2022.07.28)
コメント