クリスマスローズ:11月上旬の株の様子
| 固定リンク
「ガーデニング日記 2005」カテゴリの記事
- チューリップ:発芽(2005.12.31)
- キク:寒い中で腋芽が発生(2005.12.29)
- パンジー:氷点下の時の株の様子(2005.12.28)
- クリスマスローズ:落葉でマルチング(2005.12.26)
- シャコバサボテン:開花遅れる(2005.12.24)
「ガーデニング」カテゴリの記事
- パセリ:つぼみが見え始めました(2023.04.28)
- イタリアンパセリが開花しました(2023.04.25)
- サクラの花が終わりツツジの花の季節になりました(2023.04.13)
- 夜桜 駿府城公園(2023.04.03)
- 2023年 静岡のサクラの満開は3月29日(2023.03.29)
コメント
いちさん、コメントありがとうございます。
ミニバラはたぶん病気ではないように思います。自信はありませんが。
クリスマスローズの栽培は初めてなので、どんなふうに成育してしていくのか楽しみです。
よろしかったら、僕のブロッグにも立ち寄ってください。
投稿: Kaze | 2005.11.10 19:56
Kazeさん、ミニバラの病気で教えていただいたa pupuのいちです。
ありがとうございました。
病気じゃないとわかるとホッとしました~
うちもクリスマスローズを植えました。
楽しみです^^
投稿: いち | 2005.11.09 06:45
由莉ままさん、コメントとトラックバックありがとうございます。
我が家のクリスマスローズ(ホットルーベンス)がどんな花を咲かせてくれるのか、楽しみにしています。
由莉ままさんの金木犀とクリスマスローズの寄せ植えも面白そうですね。
投稿: Kaze | 2005.11.06 12:25
青々つやつやした新しい葉っぱ、とてもきれいですね。
ほんと、これからの成長が楽しみです。
我が家にも、新しく2種類のクリスマスローズが仲間入りしました。
TBさせていただきますね。
投稿: 由莉まま | 2005.11.05 11:15