インフルエンザ特効薬に耐性ウイルス出現?
10月15日付けの日本経済新聞朝刊に、インフルエンザの特効薬とされる「タミフル」に耐性ウイルスが発見された記事が掲載されていました。「今のところ耐性ウイルスが世界的に広まる可能性はほとんどないが、慎重な監視が重要」と発見者の東京大学医科学研究所の河岡教授のコメントもあわせて掲載されています。
当面は心配することもないようですが、鳥インフルエンザH5N1のヒトインフルエンザへの変異の可能性性とあわせて、少々気になる記事です。
健康なひとには余り関係のないことですが、黄色ブドウ球菌や緑膿菌の抗生物質に対する耐性については、免疫力の落ちた患者が入院する病院での感染が時々話題になります。
インフルエンザウイルスの特効薬とされる「タミフル」について、耐性ウイルスが恒常的に出現する状況になると、新型インフルエンザに対し有効な手段のひとつを失うわけで、なかなかやっかいな問題ですね。
やっぱり日ごろから体を鍛えて免疫力を高めておくしかないのかな。
鳥インフルエンザ薬「タミフル」 患者から耐性ウイルス
ベトナムで今年二月に見つかった高病原性鳥インフルエンザ(H5N1型)患者から、強力なインフルエンザ治療薬「タミフル」に耐性を持つウイルスが検出されたことが、東京大学医科学研究所の河岡義裕教授等の研究で分かった。「特効薬」とされるタミフルへの耐性が見つかったのははじめて。
2005/10/15/日本経済新聞(朝刊)
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 2024年10月の日本の人口は前年の比べ微減(2025.04.15)
- アナログレコードの販売が好調のようです(2025.04.10)
- 「エフエムしみず」と「シティエフエム静岡」が合併し4月1日から「エフエムしみず静岡」に(2025.03.28)
- 3月29日から静鉄電車に急行が復活(2025.03.14)
- 静岡県の2024年産荒茶生産量が鹿児島県に抜かれたというけれど(2025.02.19)
「サイエンス」カテゴリの記事
- 地球深部探査船「ちきゅう」の出航がライブ配信されていたんですね(2024.09.06)
- 小型月着陸実証機(SLIM)の月面活動が終了した(2024.08.28)
- ボーイングの「スターライナー」が国際宇宙ステーションにドッキング(2024.06.07)
- 米国で13年ゼミと17年ゼミが221年ぶりに同時に発生する(2024.04.16)
- SLIMが2度目の活動を再開(2024.03.28)
「ウイルス、細菌、微生物」カテゴリの記事
- 季節性インフルエンザも新型コロナウイルス感染症も下火になりました(2025.03.27)
- 季節性インフルエンザは急激に減ってきました(2025.02.17)
- 依然、インフルエンザの流行は止まりませんね(2025.01.23)
- ’24/25シーズンのインフルエンザの患者数はここ10年で最大になるかもしれない(2024.12.31)
- 鳥インフルエンザで初の死者 -米国(2025.01.07)
コメント