こぼれ種のニチニチソウが花盛り
こぼれ種から発芽し生育したニチニチソウが花盛りです。
一緒の鉢に植わっているバラ(レッドムーン)をそっちのけで元気に花を咲かせています。
・ この記事は「こぼれた種から~ニチニチソウ~」(由莉まま日記その2)にトラックバックしました。
| 固定リンク
「ガーデニング日記 2005」カテゴリの記事
- チューリップ:発芽(2005.12.31)
- キク:寒い中で腋芽が発生(2005.12.29)
- パンジー:氷点下の時の株の様子(2005.12.28)
- クリスマスローズ:落葉でマルチング(2005.12.26)
- シャコバサボテン:開花遅れる(2005.12.24)
「ガーデニング」カテゴリの記事
- パセリ:つぼみが見え始めました(2023.04.28)
- イタリアンパセリが開花しました(2023.04.25)
- サクラの花が終わりツツジの花の季節になりました(2023.04.13)
- 夜桜 駿府城公園(2023.04.03)
- 2023年 静岡のサクラの満開は3月29日(2023.03.29)
コメント
ZeMさん、はじめまして。
由莉ままさん、コメントありがとうございます。
こぼれ種から勝手に発芽し、生長し、花を咲かせるニチニチソウを見ていると、生命力の強さに感心します。
一方で丹精しても失敗する植物もあったりして、面白いものです。
投稿: Kaze | 2005.09.04 23:25
きれいに咲きそろっていますね。
赤いのもかわいい!
我が家には、こぼれた種で増えたピンクのお花しかないのですが、ほんといろんな色がほしくなります。
投稿: 由莉まま | 2005.09.04 22:31
はじめまして。トラバさせていただきました。うちのニチニチソウは白、ピンク、水色、紫くらいですが、このレッドはとってもきれいですね!ニチニチソウって毎日見てても飽きないので○ですよね。
投稿: ZaM | 2005.09.04 20:08