« ヤマトシジミの成虫 | トップページ | 名前不明の蛾の成虫 »

2005.09.26

初秋のデンドロビュームの株の様子

デンドロビューム(品種名:レッドスター)の初秋の株の様子です。
花のついた状態で買ってきてから、もう5年程度たっています。毎年、株が少しずつ大きくなるので、少し大き目の鉢に何度か替えました。
花が終わる5月から8月まで施肥と潅水を十分行いバルブを太らせました。
これから施肥は行わず、11月下旬までは屋外で管理し、花芽をつけるようにします。

初秋のデンドロビュームの株の様子

・ 関連Blogはこちらへ。

|

« ヤマトシジミの成虫 | トップページ | 名前不明の蛾の成虫 »

ガーデニング日記 2005」カテゴリの記事

ガーデニング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 初秋のデンドロビュームの株の様子:

« ヤマトシジミの成虫 | トップページ | 名前不明の蛾の成虫 »