« イネ:出穂 | トップページ | 大食漢のセスジスズメの老齢幼虫 »

2005.08.28

パンジー:播種(ビーコン)

春のプランター用の定番、パンジーを2003年に続き品種を変えて栽培します。
2003年に栽培したアリルはブロッチやクリア・タイプで花径が7~8cmの大輪系でした。今回は花がひと回り小さい中輪系のサカタのタネのLRビーコンシリーズでです。
このシリーズは、ブロッチが入らないクリア・タイプの花で、花色は赤、黄色、紫、などです。
年内に開花を目指し、まだ夏も盛りの8月下旬に種まきをしました。暑さのためきちんと発芽するか不安があります。

パンジー:播種(ビーコン)

・ 詳しくはこちらへ。
・ 関連Blogはこちらへ。

|

« イネ:出穂 | トップページ | 大食漢のセスジスズメの老齢幼虫 »

ガーデニング日記 2005」カテゴリの記事

ガーデニング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: パンジー:播種(ビーコン):

« イネ:出穂 | トップページ | 大食漢のセスジスズメの老齢幼虫 »