大規模な野外ジャズ祭は開催されないのか
TaroYamato.logに「今夏の野外ジャズ全滅」との記事が掲載されていました。
今年の夏はメジャーな野外ジャズ祭が開催されないとのこと、ちょっぴり淋しいですね。
随分前、そう20年近く前になると思います。山中湖畔で開催された「マウント・フジ・ジャズ・フェスティバルを聴きに行ったことがあります。それまでは室内でのジャズ・コンサートには行っていたけれど、大規模な野外会場でジャスを聴くのはマウント・フジが初めてでした。
僕が行った時は、ハービー・ハンコク・トリオ、マッコイ・タイナー・クインテット、ジャズ・メッセンジャ-ズなどの演奏を聴くことができました。
特に「マイ・フェイヴァリット・シングス」をマッコイ・タイナー自身のピアノで聴けたことが、印象に残っています。
それとハンコック・トリオのトニー・ウイリアムス。ステージに出てきたときは調子が悪そうに見えて、大丈夫?と感じたくらいだったけれど、ドスンとドラムの音が鳴った途端、終始、熱い演奏を繰り広げて、流石だと思いました。
1日を通じて(フェスティバルは3日間)様々な演奏者が代わる代わる演奏するのだけれど、興味のある演奏者の時は前でじっくり聴いて、さほど興味のない演奏者の時は後ろでその演奏をバックにビールを飲む、その自由さが大規模な野外フェスティバルの魅力とその時思いました。
・ この記事は「今夏の野外ジャズ全滅」(TaroYamato.log)にトラックバックしました。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- Copilotは使えます(2025.01.24)
- これまで僕の行った上原ひろみさんのコンサート(2024.12.10)
- ”Hiromi’s Sonicwonder JAPAN TOUR 2024” に行ってきました(2024.12.08)
- JR新花巻駅の発車メロディは「星めぐりの歌」!(2024.03.14)
コメント
Taroさん、コメントありがとうございます。
マウント・フジでアート・ブレイキーが若手ミュージシャンの後ろで、楽しそうにドラムを叩いていたのを思い出しました。
投稿: Kaze | 2005.07.03 21:12
TBありがとうございます。
マウント・フジでメッセンジャーズ聴けたなんて
うらやましいです。
今年はこうなってしまいましたが
来年のフジに期待したいですね。
投稿: Taro | 2005.07.03 02:21